7月9日から沖縄を訪れているフィリピン残留日系人のうち2人が、父親のふるさとなどを回り、おばとの対面を果たしました。沖縄に滞在中の安谷屋ロドルフォセイイチさんと、妹のトリニダッドヨシコさんの2人は、お…
9日から沖縄を訪れているフィリピン残留県系人の7人は、琉球大学の講義に招かれ、学生らに日本国籍の獲得にむけ支援を訴えました。 フィリピン残留県系人ら7人を招いて開かれた琉球大学の講義では、彼らの国籍獲…
いまから100年以上前の1904年を最初に、沖縄からフィリピンに渡ったフィリピン移民たちがいました。その数は1万6000人余り。彼らの子どもや妻の7人が9日に沖縄を訪れ、初めて親族と対面しました。 9…
西原高校といえば世界一のマーチングバンド部が有名ですが、実は今月末オランダで4年に一度開かれる世界大会に再び出場します。4度目の世界一を目指し練習に励む高校生の姿を紹介します。 西原高校マーチングバン…
2012年までの開学を目指す「沖縄科学技術大学院大学」の運営に関する法案が、3日午前の参議院本会議で全会一致で可決し、成立しました。 成立した大学院大学法では、沖縄科学技術大学院大学は特別学校法人とな…
1日、県はアメリカ軍キャンプキンザーに所属する軍人が新型インフルエンザに感染したと発表しました。県内のアメリカ軍基地では初めての感染者となります。感染がわかったのは北谷町のキャンプ桑江内に住む、キャン…
バン・クライバーン国際ピアノコンクールで日本人として初めての優勝を果たした辻井伸行さんの快挙に多くの人が感動したと思います。ここ沖縄からも、ヨーロッパの音楽祭などで活躍する多くの演奏者が生まれています…
日米地位協定を考えるフォーラムが1日の夜に那覇市で開かれ、日米双方の立場から議論が展開されました。 フォーラムには、ケビン・メア米国総領事と軍事アナリストの小川和久さんが参加。小川さんは、日米地位協定…
アメリカ議会の下院が辺野古への新基地建設に事実上反対する法案を可決しました。これを受け、沖縄防衛局の真部局長はこれまでの方針を変えない姿勢を強調しました。 アメリカ下院の軍事委員会は、来年度の国防権限…
沖縄で親しまれている「ポークランチョンミート」の生産国、デンマークの駐日大使が19日夜、県民に感謝をこめたレセプションを開きました。 チューリップ社によりますと、沖縄県はデンマークから日本に輸出される…
県内にある国内で唯一の木管楽器工房が、また新たな挑戦です。県庁を訪れたのは南城市にある国内唯一の木管楽器専門メーカー「美ら音工房・ヨーゼフ」の仲村社長らです。 工房ではこれまで主に「オーボエ」の製造を…
沖縄とハワイの高校生がホームスティしながら交流し両国の文化や歴史を学んでいます。 歓迎会では県学校教育課の職員がハワイの言葉で沖縄の歌を披露。県内とハワイの高校生をまえに挨拶した金武正八郎教育長が実り…