24日、西原町の石油精製会社で発生した、外国タンカーからの燃料流出事故で、26日現在も回収作業が続けられていますが、沿岸の港などで油が漂着するなどの被害が広がっています。 事故発生直後から中城海上保安…
名護市は一枚岩の状態だと訴えました。名護市議会のメンバーが25日外務省沖縄事務所を訪れ、普天間基地の県内移設を合意した日米共同声明の撤回を求める意見書を樽井大使に直接、手渡しました。 25日午後、外務…
10月20日、豊見城市で戦後、アメリカで製造された信管のついた不発弾が見つかりましたが回収できず現場で置かれたままです。 この不発弾は10月20日、豊見城市真玉橋の林で排水工事の測量をしていた作業員が…
古くから伊良部島で歌い継がれる民謡の歌唱力を競う「伊良部トーガニ大会」が22日に行われました。 ことし10回目を迎える大会には14人が出場。愛する人や家族への思いを情感たっぷりに歌いあげました。 審査…
ハブはこの季節、涼しくなり繁殖も終わったことで、一年で最も活発になります。ハブにかまれる「咬症被害」も、今の季節が最も多い時期にあたるということで、県は来月一杯までを「ハブ咬症防止運動」期間として注意…
11月の県知事選にむけ、22日に対応を協議した県建設業協会は現職の仲井真知事、前の宜野湾市長・伊波洋一さんのどちらも推薦しないことを決定、事実上の自主投票となりました。 県建設業協会は22日、会長と副…
名古屋市で行われている生物多様性条約締約国会議・COP10に合わせて、22日、那覇市で生物多様性について考えるシンポジウムが開かれました。 九州弁護士会連合会が主催して開いたシンポジウムでは、ヤンバル…
地域そのものをブランド化し、地元で作る商品の付加価値を高め、活性化に繋げるというユニークな試みが沖縄市で始まりました。 これは「沖縄市」そのものをブランドにして、市内で生産されている商品の認知度を高め…
宮古島市の子ども達が22日、空港でバリアフリーの大切さを体験しました。 この教室は高齢者や障がい者の問題について考えて行動するきっかけにしようと企画されたもので、鏡原小学校6年生28人が参加しました。…
今週は県内各地で強い雨が降っていますが、22日、大雨警報が出された石垣市ではお昼をはさんで数時間で100ミリを超える雨量となりました。 22日、八重山地方は近海にある前線や台風13号からの湿った空気の…