県内で初めて新型インフルエンザの感染者が確認されておよそ1カ月半。累積患者数はおよそ2万人にも及んでいて、まだまだ感染の拡大が懸念されます。 県によりますと先週一週間、県内58の医療機関で新型インフル…
19日までに、県内で新型インフルエンザの重症患者が3人確認されました。いずれも13歳・11歳・1歳の子どもたちです。県に入った情報によりますと重症患者は本島中部に住む13歳の女の子本島南部に住む11歳…
18日に公示された衆議院議員選挙は19日から期日前投票が始まり、有権者が朝から投票所を訪れ、一票を投じていました。このうち那覇市では、那覇市役所と銘苅庁舎の2カ所に期日前投票所が設けられ、午前8時半か…
いよいよスタートした12日間の選挙戦。沖縄選挙区には15人が立候補しました。有権者の関心もこれまでの選挙以上に高まっています。きょう沖縄選挙区に立候補を届け出た15人の候補者の第一声をお届けします。 …
15年前の長野・松本サリン事件で被害を受けた河野義行さんが、犯罪被害の体験について講演し、被害者支援制度の充実を訴えました。 河野義行さんは15年前、オウム真理教が起こした松本サリン事件によって家族5…
頑張っている企業や沖縄生まれの魅力ある商品を紹介する輝け!うちなーの星です。きょうは日本最西端の与那国島で、経済活性化の起爆剤として期待がもたれている植物を紹介します。 日本最西端の与那国島。この島の…
15日、国内で初めて、新型インフルエンザによる死者を出した沖縄県。1ヶ月半で1000人を超える患者数は、他県に比べても突出していて、医療機関は対応に追われています。 感染例が少ない間は病院では発熱外来…
2004年の沖国大ヘリ墜落事故の現場に居合わせたカメラマンが、緊迫した現場を捉えた写真の展覧会が名護市で開かれています。写真展は、5年前の沖国大ヘリ墜落事故について考えてほしいと、フリーカメラマンの平…
沖縄の夏の味青切りシークヮーサーの収穫が始まり、生産者らが夏バテ防止にとシークヮーサーをアピールしました。 17日の出荷式では生産者を代表して勝山シークヮーサーの山川良勝社長が「シークヮーサー、本来の…
17日午前9時過ぎ石垣島近海を震源とするマグニチュード6.8の地震があり先島地方に一時、津波注意報が出されました。 気象庁の発表によりますと午前9時6分ごろ宮古島や石垣島、それに西表島と与那国島で震度…
漁船として古くから愛用されてきたサバニ。その伝統の良さを現代に伝えていきたいという帆かけサバニ推進プロジェクトが始まり16日名護市で進水式がありました。 このプロジェクトは今年度の県のベンチャー育成連…
今年の豊作に感謝するとともに翌年の豊作を祈願する石垣島最大の豊年祭が15日盛大に繰り広げられました。台風のため1週遅れで開かれたこの祭りには石垣市の4つの地域の人たちが参加。 各地域、自慢の旗頭が立ち…