県教育委員会は、八重山教科書問題をめぐり文科省が竹富町教育委員会へ是正要求をするよう指示を受けた事について会議を開きましたが、結論は出ませんでした。 教育委員会会議は、文科省から是正要求の指示が出され…
2014年1月の名護市長選挙に向け名護市の選挙管理委員会は20日、立候補予定者を対象に説明会を開きました。 名護市長選の立候補者説明会にはこれまでに立候補した3人の代理人らが出席。 立候補の届け出の手…
新たな作り方で開発された泡盛の新商品が11月から販売されます。 県外への出荷拡大を目指す県の事業支援を受け開発された泡盛、「よっかこうじ」はその名の通り通常2日で行われる麹の育成に4日をかけ豊かな味や…
沖縄戦で死亡したと見られる父親の手がかりを求め、沖縄を訪れている韓国人男性が、帰国を前に、県庁で会見を開きました。 会見したのは、韓国人のコン・スチョンさんです。沖縄戦で軍夫として徴用され、死亡したと…
県が構想を進める大型MICE施設を与那原町と西原町にまたがるマリンタウン地区に誘致しようと、17日、2つの町による住民大会が、開催されました。 住民大会には、与那原町と西原町の住民らおよそ2000人が…
大宜味村の小学校のガラス窓に衝突し、けがをして治療を受けていた国指定の特別天然記念物ノグチゲラが回復し、子どもたちが見守る中、自然に帰されました。 このノグチゲラは、2013年7月1日に喜如嘉小学校の…
「学び育てる文化のまちみゃーく」をテーマに、生涯学習フェスティバルが16日から2日間の日程で宮古島市で開かれています。 生涯学習フェスティバルは、市民一人一人の生涯学習への意欲を高めていこうと開かれて…
県内の離島の特産物を集めた「離島フェア」が17日、最終日を迎え、賑わいをみせています。 2013年で25回目を迎えた「離島フェア」には18の離島・市町村などから各地域自慢の特産品が出品されていて、午前…
会場に集まった色とりどりののぼりに、美味しそうな食べ物と見ているだけで楽しくなってしまいます。北は伊平屋島南は波照間島まで離島の魅力をたっぷり味わえる「離島フェア」が2013年も始まりました。 まるで…
県内離島の魅力を存分に味わえる「離島フェア」が15日に那覇市の沖縄セルラーパークで始まりました。 2013年の離島フェアには、県内18の離島市町村から、普段、地元でしか味わえない特産品や伝統工芸品が並…
「栞の私記おりおり」。新人アナウンサーの中川栞が、沖縄で受け継がれている文化や今起きている物事に触れ、体感リポートしていきます!さてずらりと並んだこちらは、全てAランチです。9日・10日の土日に沖縄市…
火災が発生しやすい季節に備え県庁では職員およそ3000人が参加し消防訓練が行われました。「緊急地震速報です。強い揺れに警戒してください。」 訓練は、那覇市で震度6強の地震が発生し、5階の給湯室から出火…