4日に投開票を迎える名護市長選挙は、2日までの期日前投票で1万7000人余りが投票を済ませています。 名護市選挙管理員会によりますと、2日までの期日前投票者は1万7269人と、有権者のおよそ35%が投… 		
 
					 
						
					 
				
		
			2018年度の沖縄振興特別推進交付金、いわゆるソフト交付金の県と市町村の配分について話し合う会議が那覇市で開かれました。 会議には、翁長知事をはじめ、県内各市町村の首長らが出席。2018年度の予算60… 		
 
					 
						
					 
				
		
			車社会の沖縄で交通渋滞、緩和などのためバスの利用促進を図ろうと1月30日、わった~バス党の座談会が開かれました。 今回が最終回となった座談会には、県やバス会社、利用者が参加。これまで実施した取り組みを… 		
 
					 
				
									
					 
				
		
			2017年12月、アメリカ軍ヘリの窓が落下した普天間第二小学校で、12日ぶりにアメリカ軍機からの避難訓練が再開されました。運動場の使用再開に向け、屋根付きの避難工作物も設置されます。 普天間第二小では… 		
 
					 
						
					 
				
		
			アーサ漁のシーズンです。北中城村で30日、アーサの初摘み式が行なわれました。 北中城村美崎の干潟に広がるアーサの養殖場。張られた網には、色鮮やかにアーサが実っています。北中城村は、県内のアーサ生産量の… 		
 
					 
						
					 
				
		
			1月26日の「文化財防火デー」に合わせて、那覇市では、世界遺産の「識名園」で防火訓練が行われました。 今年で38回目となる識名園の防火訓練には、那覇市の職員や消防などおよそ50人が参加。御殿から火が出… 		
 
					 
						
					 
				
		
			小さな子どもを育てる親にとって仕事と子育ての両立で悩む場面は数多くあります。去年、市民の代表である議会の場で起きたある出来事が話題になりました。きょうは、2人の女性議員を取り巻く環境の違いについて考え… 		
 
					 
						
					 
				
		
			学校給食の大切さをあらためて分かってもらおうと市長と一緒に給食です。 市長との給食は浦添市が毎年実施しているもので、1月25日は中身汁にクーブイリチーターンムのからあげ、くわ入りのちんすこうを特別に琉… 		
 
					 
						
					 
				
		
			来月4日に投開票を迎える名護市長選まで、およそ2週間。辺野古新基地建設が選挙戦の最大の争点となる選挙ですが、現職新人の一騎打ちの様相を呈しています。 しかし、今回の選挙、辺野古新基地の「争点」がはっき… 		
 
					 
						
					 
				
		
			最大限飛ばないと約束された学校上空での飛行が確認された普天間第二小学校の上空で、1月23日午後、再び、学校の上空と疑われるヘリの飛行が確認されました。 これはQABの取材カメラが午後5時7分に普天間第…