きょうは中継からです。この時期恒例の東村つつじ祭りが始まっています。会場には金城さんがいます! 金城美優記者「東村『村民の森つつじの園』に来ています。ご覧のように真っ赤なつつじが私を出迎えてくれました…
県内でレンタカーとして使われた車を中古車として海外に輸出する事業の報告会が那覇市で開かれました。 この事業は登録台数が3万台に上る県内のレンタカーを中古車として海外に輸出した場合のビジネスの可能性を探…
宮古島の奇祭として知られるパーントゥなどがユネスコの無形文化遺産登録に申請されることになりました。 これは今月2日、外務省で開かれた関係省庁連絡会議で決定したものです。 ユネスコの無形文化遺産に提案さ…
おととし宮古島で旗揚げしたユニークな劇団があります。笑いで島を癒したいという劇団には、島の言葉を次の世代に伝え残したいという熱い思いもありました。 軽妙なやりとりで観客の笑いを誘っているのは、お笑い芸…
東日本大震災や熊本地震災害の際、応援に駆け付けた那覇市上下水道局は2日、災害時に対応するタンク一体型の加圧式給水車を導入しました。 これは災害現場で、生命に直結する飲料水の確保が最大の課題だと痛感した…
名護市辺野古周辺でのアメリカ軍機による騒音などの実態を把握してほしいと、2月28日に市民団体のメンバーらが名護市に対し、沖縄防衛局名護事務所に騒音測定機の設置を求めるよう要請しました。 要請したメンバ…
インターネットなどによるサイバー犯罪の被害を未然に防ごうと、情報セキュリティについて学ぶセミナーが開かれています。 県警本部で開かれているセミナーには、各企業や自治体のセキュリティ担当者およそ30人が…
同級生からの暴行を受けている男子生徒の動画が流出した沖縄市の中学校で、新たに男性教諭による生徒への体罰があったことが分かりました。 沖縄市教育委員会によりますと、この中学校に勤務する30代の男性教諭が…
2月23日は、「税理士記念日」です。県内のデパートでは税理士による無料相談会が行われています。 那覇市内のデパートに設けられた開場には多くの人が訪れ、3月15日までの確定申告や相続税などについて質問し…
母親からの訴えで行政が動きました。沖縄市内の道路でアメリカ軍関係者の車が度々暴走しているとして、市は21日、沖縄防衛局に対し、抗議と要請を行いました。 市によりますと、2月16日の朝、沖縄市上地の市道…
大規模な地震や津波が発生した際に県民のライフラインをどのように守るかを確認する、防災訓練が2月21日行われました。 訓練は、沖縄近海でマグニチュード9.0の地震が発生し、県内に大津波警報が発令されたと…
子どもの貧困問題について考える学習会が2月20日、開かれました。学習会は、環境や経済的事情によらず、子どもたちが健やかに育つことを応援する「子どもの未来応援特別委員会」が企画したもので、県議や市町村議…