沖縄市の市立図書館が装い新たに移転オープンです。沖縄市立図書館はこれまでの施設が手狭になったことから沖縄市中央にある複合施設コリンザ1階への移転を進めてきました。 3日、開館に先立ち行われた落成式典で…
本格的なマリンレジャーシーズン到来です。水難事故を防止しようと、県警などが注意を呼びかけています。 17日朝、本部町の渡久地港では、離島に足をのばしてマリンレジャーを楽しもうという観光客らに向けて、警…
那覇市に全国で初となる大型災害に対応した消防車両が配備され、2日、お披露目されました。 2017年度、那覇市に新しく配備されたのは、はしご車やポンプ車、救急車など4台です。全国で初めて配備されたハイパ…
5月スタートです。衣替えの季節を迎えました。沖縄県警ではほかの地域よりも一足早く、毎年5月から夏らしい爽やかな水色の夏服を着用しています。 1日に行われた衣替えの点検では、夏服に袖を通した警察官106…
デートスポットの定番、瀬長島の交通ルールが変わります。豊見城市にある瀬長島の外周道路が来月から一方通行に変わります。 通行方法が変わるのは、瀬長島の外周を通る、市道153号です。これまでは対面通行でし…
2017年春の褒章受章者が4月28日、発表されました。沖縄県関係者は10人が受章しています。 業務に精励し、他の模範となるような技術を有する人に贈られる黄綬褒章は、琉球エアーコミューター機長の後藤喜一…
4月26日、石垣島では発達した雨雲の影響で道路が冠水するなど、各地で被害が出ています。 沖縄気象台によりますと、石垣島地方では前線や湿った空気の影響で、大気の状態が非常に不安定で局地的に積乱雲が発達。…
恩納村の安富祖ダム工事現場でアメリカ軍の流れ弾のようなものが見つかったことを受け、4月26日、県議会アメリカ軍基地関係特別委員会が開かれています。 委員会では県による調査でアメリカ軍の流れ弾であること…
4月24日のアメリカ軍によるパラシュート降下訓練で三連協が抗議しました。 25日午前、沖縄防衛局を訪れた三連協のメンバーは「今回の訓練は住民に更なる基地負担の増大を招くもの。断じて容認できない」と抗議…
八重山地方を襲った明和の大津波の慰霊祭が4月24日、石垣市で行われました。 明和の大津波は1771年の4月24日、石垣島の南南東沖で発生した地震で、マグニチュードは7.4と推定されています。この地震に…
6月の「うたの日コンサート」開催にあたり、BEGINが24日に嘉手納町長を訪ねました。 嘉手納町では5回目の開催となる「うたの日コンサート」。「うたの日」はうたが唄える喜びを感じようと2001年、BE…
西原町の工業団地内に大量の廃タイヤが放置されている問題で、県は、4月21日撤去に着手しました。廃棄物処理法に基づく行政代執行は県内では初です。 現場で野島記者は「改善命令から7年。山積みとなった廃タイ…