白保 竿根田原洞穴人骨 およそ2万年前の人骨を一般公開

骨そのものの測定では国内最古となる、石垣市で発見されたおよそ2万年前の人骨が2日から県立博物館・美術館で一般公開されています。 この人骨は去年7月、新石垣空港建設予定地の白保竿根田原洞穴から発見された…

沖縄戦・アメリカ統治を越え 県立図書館 創立100周年

沖縄の「知」の拠点、県立図書館が創立100周年を迎え、1日に記念式典が行われました。 県立図書館は1910年、沖縄学の父と言われる伊波普猷を初代館長に開館しました。 記念式典では上原副知事をはじめ、関…

乳がん講演会 早期治療の重要性訴え

乳がんを経験した人やがん治療にあたっている医師の話しを通じて病気について認識してもらうおうと、30日に豊見城市で講演会が開かれました。 講演会では5年前に乳がんが見つかり、現在も治療を続ける美容ジャー…

Qリポート この時期が危険!ハブ咬症

ハブはこの季節、涼しくなり繁殖も終わったことで、一年で最も活発になります。ハブにかまれる「咬症被害」も、今の季節が最も多い時期にあたるということで、県は来月一杯までを「ハブ咬症防止運動」期間として注意…

バリアフリーってどういうこと?子どもたちが体験教室

宮古島市の子ども達が22日、空港でバリアフリーの大切さを体験しました。 この教室は高齢者や障がい者の問題について考えて行動するきっかけにしようと企画されたもので、鏡原小学校6年生28人が参加しました。…

Qリポート 長野で伝える米軍基地問題

名護市辺野古への新たな基地建設問題が長野県でも関心を集めています。地元紙への基地建設に反対する意見広告掲載運動や、中学生たちが沖縄を様々な視点から取材した「沖縄新聞」作り。なぜ長野県で沖縄の基地問題な…

がんばれ興南 がんばれ沖尚! 九州高校野球 出発壮行会

秋の九州高校野球が23日(土)に開幕します。県代表の興南高校と沖縄尚学高校の選手たちが20日、試合が行われる熊本に向けて出発しました。 出発を前に那覇空港でひらかれた壮行激励会には、関係者から観光客ま…