夏休みに入って初めての週末、観光客の増加に伴い多発することが予想される海での事故を防ごうと25日、海上保安庁が那覇空港で、観光客に注意を呼びかけました。 那覇空港では、第11管区海上保安本部の職員が、…
読谷村にある体験型の交流施設・むら咲むらの中にホテルが完成し、23日に落成式が行われました。 落成式が行われたホテルむら咲むらは、観光客などにゆっくりと滞在してもらい、体験型の施設を満喫してもらおうと…
液化天然ガスを燃料とする県内初の火力発電所の建設が中城村で進んでいますが、その工事の山場となる巨大タンクの屋根を取り付ける作業が23日に行われました。 吉の浦火力発電所の建設現場では、タンク内で組み立…
2009年度の県内の観光収入は3778億円余りで、2008年度に比べて520億円減少。一人当たりの消費額は過去最低の水準となりました。 県観光商工部によりますと、2009年度に沖縄を訪れた観光客は56…
沖縄の食料品を中心とした物産展が、静岡県のスーパーで展開されることになり、22日に那覇市で記者発表がありました。 物産展・沖縄フェアは、静岡県内でジャスコやマックスバリュなど40店舗以上を展開するイオ…
夏本番を迎え、デパートでは本格的なお中元商戦が始まっています。 那覇市のデパート・リウボウではお中元ギフトセンターがオープン。県外向けに人気のマンゴーやビールを始め、全国各地の海の幸、山の幸などおよそ…
さて、県内の小中学校はいよいよ夏休み。子どもたちには夏休みならではの、普段とは違った体験をして欲しいものですよね。沖縄こどもの国で開かれている、こんなイベントはいかがでしょう?山城記者です。 沖縄市に…
本格的な夏に向けて県内のデパートでは20日、お中元商戦がスタートしました。那覇市の沖縄三越は20日からお中元ギフトセンターをオープン。出陣式で永峯三樹夫代表取締役は「ことしは2億700万円の売り上げを…
沖縄の夏の果物と言えばマンゴー。今、出荷のピークを迎えています。沖縄マンゴーのブランドを支える人々を取材しました。 糸満市のマンゴー生産農家。今年は曇りや雨の日が多く、収穫時期が1〜2週間ずれ込み、こ…
どうすれば沖縄観光はもっと発展するか?子どもたちが提案する意見発表コンクールが19日、那覇市で開かれユニークな意見が会場を沸かせました。 沖縄観光をテーマにした意見発表コンクールは今年で6回目、19日…
豊見城特産のトマトを使った 新しいスイーツが地元の企業などの手でこのほど完成。16日、発表会が開かれました。 赤いスイーツはその名も「豊見城トマトのひとくちゼリー・とまこ」県内生産量の6割を占める豊見…
2011年7月にはテレビは地上デジタル放送に完全移行します。その地デジ放送を見るための説明会が15日、16日渡名喜島で開かれています。 この説明会は総務省や県などが実施。渡名喜村の多目的活動施設では担…