きょう5月10日は黒糖の日です。沖縄の特産品、黒糖の消費拡大を図ろうと那覇市でキャンペーンが行われました。 キャンペーンでは県内各地で作られている黒糖の商品を紹介し、地域によって違う味やカリウムやカル…
大手ドラッグストアチェーンの「ドラッグイレブン」が10日、QABの「美ら島募金」に70万円を寄付しました。 これはドラッグイレブンが県内各店舗で実施しているレジ袋の有料化により集まった35万円と、会社…
高校生の県外企業への就職先を開拓しようと、10日午前、県立学校の進路担当の教師が、東京などへ出発しました。求人開拓に出発したのは、県立高校の進路を担当する教師58人です。 教師たちは10日から4日間、…
スマートフォンを購入した県内企業を対象に、社内の情報を共有できるグループウェアを無料で提供するキャンペーンが5月10日からスタートします。 キャンペーンは沖縄セルラーとグループウェアの国内シェアトップ…
沖縄を訪れている民主党の岡田幹事長は県内経済界のトップとの懇談の場に臨みました。 5日、那覇市内で開かれた経済団体会議との懇談会。岡田幹事長は冒頭、県経営者協会の知念栄治会長ら、経済界のトップに対し仲…
大型連休も終盤となり、那覇空港ではゴールデンウィークを県内で過ごした観光客のUターンラッシュで混雑しています。 那覇空港の出発ロビーでは、朝から大きなスーツケースやお土産の袋を抱えた家族連れなどがカウ…
人口およそ50人の鳩間島で5月3日、ゴールデンウィーク恒例の鳩間島音楽祭が開かれ観光客などおよそ1000人で賑わいました。 14回目となる音楽祭。鳩間島民俗芸能保存会による「ユーアギジラマ」で幕開けし…
海外からの観光客に対応しようと、県内のデパートが翻訳端末を試験的に導入しています。 この翻訳機は、外国語から日本語、日本語から外国語へと、音声による対応が可能で、携帯電話会社が外国人観光客の多い沖縄の…
2011年で37回目を迎えた那覇ハーリーが那覇新港埠頭で、5月3日から始まりました。初日の5月3日は午前10時から開会式が開かれ、テープカットの後、早速、競漕が始まりました。 初日は、中学校、PTA、…
ヤギを闘わせる多良間島のピンダアース大会が5月1日、行われ、観光客など多くの見物客でにぎわいました。 多良間村ではヤギの生産に力を入れていますが、肉用として飼育するだけでなく、観光資源で活用し島興しに…
4月、県内で1000万円以上の負債を抱えて倒産した企業は5件で、件数のひと桁台は2年3カ月続いています。 県内の倒産件数5件は4月としては過去4番目に少ない水準で、負債総額も8億5600万円と、4月の…
ゴールデンウィークに入り、各地では様々なイベントが企画されていますが、金武町では4月30日、「どろんこになって遊ぼう!」とたんぼフェスタがありました。 この「たんぼフェスタ」は沖縄本島の米どころ、金武…