衆議院の沖縄及び北方問題に関する特別委員会が8月3日に開かれ、仲井真知事が出席して今後の沖縄振興への国の理解と協力を協力を求めました。 8月3日午後開かれた委員会に、仲井真知事は参考人として出席しまし…
8月12日は旧盆です。2011年もお供え用の果物などがフィリピンから到着しました。旧盆用のお供え物として使われるバナナやパインなどは、フィリピンのミンダナオ島から輸入されました。 2011年は台風が相…
沖縄の伝統野菜「クワンソウ」を使った清涼飲料水が開発されました。 商品を開発した沖縄ハム総合食品によりますと、クワンソウは方言名「にーぶいぐさ」として知られていて、睡眠改善やストレス緩和効果があるとい…
県は2011年度から8月を観光月間と定めています。8月1日、この観光月間をPRするイベントが那覇市で行われました。 観光月間は観光客が増える8月に、県民1人1人が観光を盛り上げようと制定されたものです…
県内の市民団体が招待した被災地の子どもたちが、8月1日に沖縄に到着しました。これは震災で被災した子どもたちを支援しようと、市民団体のティーダキッズプロジェクトが企画したものです。 今回、招待されたのは…
きょう8月1日は、パインの日です。旬のパインをPRするイベントが那覇空港で開かれています。イベントは、日本一のパインの生産地として知られる東村が主催したものです。 8月から9月にかけては、パインの旬。…
2011年6月の県内の完全失業率は7.6%で、先月より0.2%改善しているものの、2010年の同じ月に比べると0.9%悪化していることがわかりました。 県のまとめによりますと、2011年6月の就業者数…
泡盛メーカーで作る酒造組合連合会とオリオンビールが、共同で飲料開発などに取り組むことになりました。 酒造組合連合会とオリオンビールは29日に会見を開き、両者が共同でうるま市の自由貿易地域に工場を新設し…
北部農林高校の生徒たちが育てたチャーグーを使ったアイディア料理が味わえる「島豚」フェアが来月から那覇市のホテルで始まります。 「島豚」フェアはロワジールホテル&スパタワー那覇が企画したものです。フェア…
国が作成した埋め立て計画を承認した県に対し、工事に反対する市民団体が公金支出の差し止めを求めて再度提訴した泡瀬干潟の埋め立て問題。賛否が分かれる中、事業を推進する市民グループが28日、県に対し、早期の…
糸満市の地域資源を生かし、子どもたちや家族で楽しめる数々の体験メニューを揃えた、その名も「糸満自慢博覧会」が2011年8月、糸満市全域を舞台に繰り広げられます。 ウミンチュのまち、糸満市。特色溢れる食…
島の魅力をアピールする「沖縄小さな島物語2011キャンペーン」が展開されていて、28日に県庁で呼びかけが行われました。 これは航空機が就航している久米島や与那国島など6つの小規模な島を訪れてもらい、島…