アメリカのインターネットメディアが、県内の食卓ではおなじみのあの食材に注目しました。沖縄で取材する彼らを、比嘉夏希記者が「逆取材」です。 糸満市の漁港に颯爽と現れたのは、アメリカCNNのインターネット…
輸出に取り組む国内の優れた事業者に贈られる農林水産省の食料産業局長賞にオリオンビールが選ばれ4月21日、表彰式が行われました。 食料産業局長賞は、日本の農林水産物や食品輸出の優良な取組を広く紹介するこ…
100万本の花が出迎る毎年恒例の伊江島のゆり祭りが始まっています。 2017年で22回目となった伊江島のゆり祭り、22日のオープニングセレモニーではこどもたちのエイサーが花祭りの開幕に華を添えました。…
県内から海外まで、様々なクラフトビールが楽しめるイベントが22日から那覇市で始まりました。 那覇市のタイムスビルで始まった「ビアフェス沖縄2017」。4回目となる今回は、県内6か所を含む国内外24の醸…
「島ぜんぶでおーきな祭第9回沖縄国際映画祭」のオープニングセレモニーが行われました。 オープニングセレモニーは、波の上うみそら公園で行われ、吉本興業の大崎洋社長が「島中の皆様の大きな大きなお力添えを頂…
観光産業に携わる人材を育成しようとホテル業を展開する「株式会社かりゆし」と琉球大学が4月20日、連携協定を結びました。 今回の協定締結に至った背景には、これまで5年にわたり株式会社かりゆしが「かりゆし…
沖縄を訪れる観光客が4年連続で過去最高を更新です。 4月20日、県が発表した3月の観光客数は77万8500人。これにより、2016年度1年間の観光客数は876万9200人と、4年連続で過去最高を更新し…
知的財産権制度を有効活用している企業を表彰する、2017年度の知財功労賞が、県内の企業に贈られました。 4月18日、知財功労賞の経済産業大臣表彰を受けたのは、浦添市のフォーモストブルーシール社です。ブ…
4月19日に県内初導入となった「ロボコーン」 高速道路での工事や、事故などで道を規制する際に使用するラバーコーンを自動で設置・回収する専用の車です。ラバーコーンは重さ約4㎏。これまでは手作業で設置して…
沖縄で「イタリア」を満喫できるイベントが那覇市のデパートで始まっています。 4月18日から始まった「イタリア展」には 熟成させたイタリアの生ハムやドルチェのほかアンティークなジュエリーなどイタリアから…
県内の自治体とIT関連企業が連携して、地域の活性化を目指すプロジェクトが立ち上がりました。 宮古島市や竹富町など県内4自治体とIT関連企業9社が協定を結び発足したプロジェクト「クラウド・オン・オキナワ…