石垣島の郵便局では特産品のパインとマンゴーの取り扱いが始まり6月24日、出荷式が行われました。 八重山郵便局では、2021年も石垣島の特産品であるパインとマンゴー発送の取り扱いがスタートし、6月24日…
国内で最も長く飼育されていた美ら海水族館のメスのジンベエザメ1頭が死んだことがわかりました。飼育期間は13年2カ月でした。 死んだメスのジンベエザメは体長8mあって大型水槽「黒潮の海」の中を悠々と泳ぐ…
19日の全国知事会会議で、玉城知事は臨時交付金の増額など、国による全面的な財政措置を要望しました。 玉城知事は19日の全国知事会会議で、感染者の多い地域への感染症対策のための臨時交付金の増額を要望しま…
県は18日夜、休業や時短営業の協力が得られない飲食店を巡回し、過料を科す手続きを進めています。 今回の巡回は県が11日に休業要請または営業時間の変更命令を出した68店舗が対象で、県の感染症対策課の職員…
緊急事態宣言の3週間延長について飲食店などの業界からは売り上げの大きな落ち込みを嘆く悲鳴にも似た嘆きが聞かれました。 アゲサワ・ヒロ店長「お酒を出して、居酒屋として営業することをメインとしているお…
高齢者などの「買い物弱者」を支援する移動スーパーの運用が、浦添市で始まりました。 リウボウストアが運営する移動スーパー「とくし丸」は、軽トラックに肉や魚、野菜などの生鮮食品のほかお惣菜、日用品など…
緊急事態宣言の3週間延長を受け、県は酒類などを提供する飲食店への休業要請の継続など、対処方針を発表しました。 県の新たな対処方針では、酒類やカラオケを提供する飲食店に対する休業要請や日中を含めた不要不…
県内の新規感染者は減少傾向にありますが、政府は沖縄に出されている緊急事態宣言を3週間延長することを決めました。玉城知事は6月17日夜、会見を開き期間延長後の具体的な対処方針について説明します。 菅…
恩納村のゴルフ場で数十年に一度だけ咲く幻の花が開花しました。ゴルフのコース上で、ひときわ目立つ存在感を放っているのは、数十年に一度だけ花を咲かせる珍しい植物「アオノリュウゼツラン」です。 今週初め…
新型コロナの感染拡大によって2021年の那覇大綱挽まつりの中止とNAHAマラソンの再延期が決まりました。 那覇市城間幹子市長は会見で「那覇大綱挽まつりは新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、実行…
新規感染者数が12日連続で6月7日の週の同じ曜日より減りました。 県内では6月15日、新たに男女あわせて107人が新型コロナに感染したことがわかりました。県によりますと、6月15日新たに新型コロナに感…
13日、県内で緊急事態宣言が始まって、4回目の日曜日です。週末ですが、観光地に人の姿は少なく、閑散としています。那覇市の国際通りでは、通りを歩く人も少なく、多くの店がシャッターを閉めています。 県…