梅雨が明け、夏が本格化する中、マンゴーが美味しい季節になりました。 豊見城市では旬を告げるはさみ入れ式が行われました。25日に豊見城市のハウスで行われたマンゴーのはさみ入れ式には、山川仁豊見城市長や農…
沖縄の県産品どうしのコラボ商品で需要拡大を目指します。県内のビールメーカーが泡盛の古酒をベースとしたハイボール缶を販売します。 オリオンビールでは、これまで県産品を使用して地元に根ざした商品づくりを行…
県内の飲料メーカーが、やんばるに生息するあの生き物の名前のついた懐かしのアイスを復刻販売しました。 復刻販売されるのは、沖縄明治乳業が1980年代後半に発売していた「ヤンバルクイナ」アイスです。 この…
ポストコロナを見据え、県内での国際会議開催を推進しようと各省庁とのオンライン会議が20日に開かれました。 県内でのMICE開催は2019年度には1638件と拡大傾向にありましたが、新型コロナの影響で2…
7月の県産品奨励月間を前に経済団体のメンバーらが20日県庁を訪れ県産品の優先使用を要請しました。 メンバーらは、県内企業の育成強化と雇用拡大につなげたいと県産品の優先使用や県内で製造されたリサイクル製…
オリオンビールは2021年度の決算を発表し、酒類清涼飲料事業が増収増益だったことを明らかにしました。 オリオンビールは那覇市で会見を開きホテル事業を除いた酒類清涼飲料事業の業績が売上高は156億円、営…
県内では6月19日、新たに1012人が新型コロナウイルスに感染したことがわかりました。 県によりますと19日、新たに感染が確認されたのは10歳未満から90代の合計1012人で、先週の同じ曜日と比べて1…
琉球王国時代、庶民に愛されたお酒「イムゲー」を楽しむイベントが那覇市で行われています。 「イムゲー」は芋と黒糖を原料として製造される蒸留酒で、琉球王国時代、庶民の「お酒」として愛されていました。 イベ…
コロナ禍で落ち込んだ沖縄観光の回復に向け、玉城知事は2022年度の観光収入の目標値や取り組み方針などを示しました。 玉城知事は10日の会見で、コロナ禍で落ち込んだ沖縄観光の回復や復興に向けた県の考え方…
コロナ禍で落ち込んだ沖縄観光の回復に向け、玉城知事は2022年度の観光収入の目標値や取り組み方針などを示しました。 玉城知事は10日の会見で、コロナ禍で落ち込んだ沖縄観光の回復や復興に向けた県の考え方…
銀行に強盗が押し入ったという想定で、対処方法を確認する訓練が6月7日、読谷村で行なわれました。 この訓練は、嘉手納警察署と沖縄銀行が防犯意識の向上と強盗事件が発生した際の対処方法を確認するために実施し…
県内の企業が、働くことを通して仕事のやりがいや楽しさを感じてもらおうと、特別支援学校の生徒を対象にした就業体験を行なっています。 調理されたステーキをお客さんの元へ運ぶのは、県立南風原高等支援学校に通…