東日本大震災の被災地支援を打ち出した沖縄国際映画祭が22日から宜野湾市で開幕しました。 3回目となる沖縄国際映画祭。会場には被災地への義援金を募るブースやメッセージボードなどが設置され、観客らは募金を…
県内最大の美術・工芸展、沖展が19日に浦添市で開幕しました。 沖展は絵画や彫刻、ガラス工芸など11部門の美術作品や工芸作品を一般から募る県内最大の美術・工芸展で、第63回の今回は1198点の応募作品か…
22日から開催される沖縄国際映画祭を前に「カウントダウンフェスタ」が18日に始まりました。 3回目となる沖縄国際映画祭。実行委員会では、東日本大震災の被災地へのチャリティーを目的に開催することにしまし…
「花を通じて友好を」をテーマに、いけばなインターナショナルチャリティー花展が19日から那覇市のデパートで始まりました。 このいけばな展には、県内の16の流派から121の作品が展示されています。 木蓮や…
若い女性にかりゆしウェアを広めようと開催されたデザインコンテストの上位入賞3点が、那覇市内のデパートに展示されています。 このコンテストは20代から30代の若い女性にもかりゆしウエアを広めようと企画さ…
外国からの観光客を誘致しようと、海外の旅行業者を招待した観光商談会が10日に県内で開かれました。 海外から沖縄を訪れる観光客数は去年29万1000人で、2009年に比べ5万人も増えています。このため沖…
世界遺産をテーマに水彩画の展示会が那覇市のデパートで開かれています。鮮やかで繊細な水彩画の世界です。 水彩画家の東光二さんは糸満市出身。東京でイラストレーターとして活動後2004年から沖縄に戻り、県内…
3月8日は「国際女性デー」です。男女平等の社会の実現を訴えて、女性たちが街頭でバラの花などを配りました。 「国際女性デー」は1857年3月8日、ニューヨークの工場で働く女性たちが低賃金・長時間労働に抗…
県立高校の入試が3月8日から2日間の日程で、県内一斉に始まりました。 県立高校の2011年の志願倍率は全日・定時制あわせて2010年より0.03ポイント少ない0.97倍、志願者数は1万3000人余りと…
元気なおじいちゃん・おばあちゃんを紹介する「おじぃおばぁの命薬」。のどかな山々に囲まれた名護市勝山。ここで毎日山を上り下りし、40頭のヒージャーを育てている安村富夫さん(88)です。 朝、緑豊かな山道…