ベトナム戦争の最中、沖縄にドラム缶2万5000本、5200トンもの枯れ葉剤が保管されていたことがアメリカ陸軍の関係機関の文書から明らかになりました。 これはアメリカ陸軍化学物質庁による「ジョンストン環… 		
 
					 
						
				
		
			2012年8月はじめから沖縄地方を相次いで襲った台風9号と11号。離島を中心に、さとうきびや今が旬の夏野菜などの農作物に、合わせて7700万円あまりの被害があったことがわかりました。 県農林水産部の被… 		
 
					 
						
				
		
			シーサーやキジムナーなどを題材に力強いタッチで沖縄らしさを表現する木版画展が、7日から那覇市で始まりました。 展示会には独学で木版画に取り組む大山朝之さんの作品およそ20点が展示されています。大山さん… 		
 
					 
				
									
				
		
			宮古島の古くからの伝統行事、平良島尻の「ズーコーモーイ」が5日に行われました。 集落の家々を歌を歌いながら廻るのは平良島尻の子どもたちです。「ズーコーモーイ」と呼ばれるこの伝統行事の名前は「器に米を山… 		
 
					 
						
				
		
			2011年の県内で警察が確認した犯罪の件数、認知件数は2010と比べ減っていることが県警のまとめた犯罪統計書でわかりました。 犯罪統計書によりますと、2011年の刑法犯の認知件数は1万2403件で、2… 		
 
					 
						
				
		
			7月、本島中部地区の高校で発生した集団食中毒が、ノロウィルスによるものだったことが分かりました。 県の環境生活部によりますと、7月18日から20日にかけ中部商業高校の売店で販売されたサンドイッチやカレ… 		
 
					 
						
				
		
			韓国の済州島と沖縄の美術家たちの作品を展示する合同交流展が7日から、那覇市で開催されています。 済州島は、韓国の最南端にあり、「韓国のハワイ」とも呼ばれ、島嶼地域であることや海洋文化を有する点など、沖… 		
 
					 
						
				
		
			ロンドンオリンピックで盛り上がる国内ですが県勢は高校総体でも活躍。そしてこの夏は、これに高校野球が加わります。 あさって8日に開幕する夏の甲子園、全国高校野球選手権はきのう組合せ抽選会が行われ、県代表… 		
 
					 
						
				
		
			丸一日以上、強い風と大雨が続いていますが、まだまだ注意が必要なようです。 台風11号は、久米島の北西の海上をゆっくりと西へ進んでいて沖縄本島地方では断続的に強い雨が降っています。台風11号は6日午後6… 		
 
					 
						
				
		
			台風11号の影響で5日から空の便や離島を結ぶ船の便に欠航が相次ぎ混乱が続いています。まず船の便ですが、沖縄本島と各離党をを結ぶフェリーなどの定期航路船は終日、欠航し那覇市の泊ふ頭の旅客ターミナルは朝か…