大型の台風9号は、31日午後3時現在には発達しながら沖縄の南の海上をゆっくりと北西へ進んでいます。先島諸島ではすでに強風域に入っていて注意が必要です。 大型の台風9号は31日午後3時には沖縄の南の海上…
8月1日から観光月間が始まります。県民に観光をアピールするPR隊が31日にQABを訪れました。QABを訪れたPR隊は、ミス沖縄や各離島のミスたち6人です。 PR隊は県が提唱する観光月間の期間中に、県民…
大型の台風9号は、発達しながら沖縄の南の海上を、ゆっくりと北北西へ進んでいます。大型の台風9号は7月31日午前9時現在には、沖縄の南の海上にあって、ゆっくりと北西へ進んでいます。 中心の気圧は975ヘ…
2010年美ら島総体 8月5日準決勝、与那覇選手、敗戦。負けてうなだれる。「小学生のときからきょうのためにがんばってきたのが、もう終わってしまった、涙」 あれから2年… 今年3月、全国選抜大会で県勢初…
アメリカ軍が公表したオスプレイの日本での運用に関する「環境レビュー」。この中にはオスプレイが利用する着陸帯が列挙されています。「ダック」や「フラミンゴ」と名付けられたこれらの着陸隊は69。CH46と比…
台風9号は、発達しながら沖縄の南の海上をゆっくり北上していて暴風域もできました。先島諸島では次第に風が強まっていて注意が必要です。 台風9号は午後6時には沖縄の南の海上にあって1時間に10キロの速さで…
夏の甲子園、全国高校野球大会に出場する浦添商業高校の選手たちが30日、QABを訪れ、大会での健闘を誓いました。 QABを訪れたのは、浦添商業高の内間滝介主将と玉城大時朗副主将、宮良監督と学校関係者など…
魚などの消費量増加や販路拡大で水産業の活性化を目指そうという講演会が、30日、宜野湾市で開かれました。 講演会は水産資源の発掘、新商品開発をテーマに開かれ県内の漁業関係者や県外のバイヤーなどおよそ90…
沖縄の歴史や文化を学んだ海外移住者のこどもたちが30日、那覇市で報告会を行ないました。 このツアーは海外移住者のこどもたちを沖縄に招き、ふるさとの歴史や文化などを学ぶもので、アメリカやブラジルなど8ヵ…
夏休みに入って1週間、那覇市のホテルでは30日、親子で学ぶ料理教室が開かれました。巻きすに海苔に酢飯、子どもたちが挑戦したのは「太巻き作り」ですが、かんぴょうやキュウリはありません。 ピンクの酢飯に花…
台風9号はフィリピンの東の海上を北上していて先島諸島では30日夕方から強風となるおそれがあります。 台風9号の中心の気圧は980ヘクトパスカル。中心付近の最大風速は30メートル瞬間最大風速は40メート…
県が実施している事業を県民の視線で評価する県内版事業仕分けが、県庁で始まりました。 県内版事業仕分けは、2010年度から実施されていて大学教授などの有識者や市民が、県の事業について必要性の有無や改善点…