アメリカ軍の通訳として沖縄戦に従軍した日系3世の男性が70年ぶりに沖縄を訪れています。91歳になるハワイ出身の日系3世、ハロルドオクムラさんは、沖縄戦当時の1945年、日本語で住民に投降を呼びかけたり…
菅官房長官は4月4日に沖縄を訪れ、翁長知事と会談したい考えを明らかにしました。 菅官房長官は「翁長知事に対して、普天間飛行場の移設に関する政府の考え方、普天間飛行場の危険性の除去について、できればお会…
仲井眞県政で知事公室長を務め31日付で退職した又吉進さんが4月1日付けで外務省の参与に就任しました。 又吉さんは県の広報課長や基地対策課長などを経て、2010年から仲井眞県政で知事公室長を5年間務め、…
4月に入り、新年度がスタートしました!その、様々な表情をまとめました。 1日は県内各地で2015年最高の気温を記録するなど殆どの地域で「夏日」となりました。夏といえば「海」。海開きが行なわれた恩納村の…
翁長知事は4月2日にも政府閣僚と面談するため、上京する方向で調整していることがわかりました。 県によりますと、今回の上京は西普天間住宅地区の返還や駐留軍用地返還特別措置法の改正案成立への謝意を伝えるた…
4月1日、新年度がスタートし、多くの企業で入社式が行われ、フレッシュな緊張感に包まれました。 このうち、リウボウグループには新入社員52人が緊張した面持ちで式に参加。新社会人の一歩を踏み出しました。 …
アメリカ軍の通訳兵として沖縄戦に従軍したハワイ出身の91歳になる日系三世の男性がおよそ70年ぶりに沖縄を訪れています。 日系三世のハロルド・オクムラさんは、沖縄戦でガマの中にいる日本兵や一般住民に対し…
戦後70年企画「遠ざかる記憶近づく足音」です。沖縄戦のさなか座間味島で集団自決が起きたのは70年前のことです。きょうは、沖縄戦での集団自決の研究・執筆に取り組み、今の世相に危機感を抱くある女性を取材し…
3月31日に返還される西普天間住宅地というのは、日米政府が返還合意した施設6つのうちのひとつで、およそ51ヘクタールの土地です。ただ、すぐに地権者が利用できるわけではありません。 問題は大きく2つあり…
夏頃とも見込まれている本体工事に向けた動きです 辺野古への新たな基地建設を巡り中谷防衛大臣は、3月31日までとしていたボーリング調査について、6月末まで、再度延長することを発表しました。 「6月までに…