70年前の沖縄戦やその後のアメリカ軍による統治時代など沖縄が歩んできた歴史を県外の人たちに知ってもらおうというドキュメンタリー映像祭が長野と東京で開かれます。 映像祭では、県内の放送局4社が過去に放送…
八重山地区の教科書採択が非公開で進めらていることなどについてきのう住民の会が八重山採択地区協議会に抗議をしました。 子どもと教科書を考える住民の会の江川共同代表が「市民の正当で知る権利である傍聴の意思…
辺野古の新基地建設に反対する市民団体のメンバーが8月20日会見し、翁長知事に対して、辺野古の埋め立て承認を早期に取り消すよう求めました。 会見を開いたのは、キャンプシュワブのゲート前の座り込みに参加し…
東日本大震災の被災地の児童生徒らでつくるユースオーケストラが8月19日宮古島市の音楽祭に参加し地元の子どもたちと共演しました。 東北ユースオーケストラは東日本大震災で大きな被害が出た岩手・宮城・福島の…
さて、8月21日金曜日に公開される映画があります。その主演俳優に抜擢されたのが、嘉手納出身の沖渡崇史(おきと・たかし)さん36歳。上京から15年、挫折を味わいながらもつかんだ今回の主役に抜擢されました…
今はちょうど夏休み期間中ということもありますから、少年少女の深夜徘徊が、犯罪に巻き込まれてしまう可能性もあります。実際に起きた犯罪から、少女たちに忍び寄る危険を考えます。知念記者のリポートです。 捕ま…
8月18日、国との2回目の集中協議を終えた翁長知事は、きょう沖縄に戻り、4閣僚との今回の協議で、「思いをしっかり届けた」と話しました。 那覇空港に到着したばかりの翁長知事は、2回目の協議を終えてどうで…
夏休みも中盤。海や川で楽しい思い出を作った人も多いと思います。一方で、気をつけなければならないのが水の事故ですが、いざという時、ペットボトルが命を助けてくれるかもしれません。 糸満高校で行われたのは、…
那覇空港の整備・拡張に向け関係自治体や経済関係などでつくる団体が8月19日、滑走路の増設の工事が進められている現場を視察しました。 視察したのは那覇空港拡張整備促進連盟で、那覇市や豊見城市、コンベンシ…
夏休みを使って、親子で食について考えてもらおうと、8月19日、親子パン作り教室が那覇市で開かれました。この教室は、親子で料理をしながら、食について考えてもらおうと、沖縄製粉が企画したもので、バターロー…
今月12日の米軍ヘリ墜落事故を受けて、県議会は19日に原因究明と再発防止を求める抗議決議と意見書を全会一致で可決しました。 米軍基地関係特別委員会の新垣清涼委員長は「これまでも米軍は事故原因や再発防止…
沖縄の空手文化を国内外に発信する拠点として建設される「沖縄空手会館」の着工を前に、18日に工事の安全祈願祭が行われました。 豊見城市に建設される沖縄空手会館は、伝統空手や古武道の国際セミナーを開催する…