2025年9月11日から始まった日米共同訓練「レゾリュート・ドラゴン」について、日米の両司令官は、訓練の重要性を改めて訴えました。 日米共同訓練・「レゾリュート・ドラゴン25」は、自衛隊とアメリカ海兵…
戦時中に水没事故が起き、183人が犠牲となった山口県の長生炭鉱。事故から83年経ったいまも、遺骨は海底に残されたままとなっています。 遺骨収集にと返還を目指す市民団体がダイバーらと一つ一つ壁を乗り換え…
県は、普天間基地や嘉手納基地などの周辺で発生する航空機騒音の軽減措置を求めるため、9月11日、アメリカ軍などに要請を行いました。 県によりますと2024年度、県が実施した普天間基地周辺の航空機騒音の調…
県議会の9月定例会が9月10日から開会し、県が2026年度の導入を目指す宿泊税などの議案が提出されました。 9月10日に開会した県議会の9月定例会では冒頭で池田副知事が、玉城知事と大城副知事がインフル…
石破総理大臣は、2025年9月7日夜、会見を開き、退陣する意向を表明しました。玉城知事は、日米地位協定の意見交換ができなかったことが残念と述べました。 9月7日夜、緊急で会見を開いた石破総理は退陣する…
石破総理大臣は、7日夜、会見を開き、退陣する意向を表明しました。決断の理由については、アメリカとの関税協議に「1つの区切りがついた」と説明しましたが、7月の参議院選挙での大敗を受け、自民党内では総裁選…
自衛隊とアメリカ軍の合同訓練で、与那国島にアメリカ軍のロケット砲を持ち込む計画があることが分かりました。 一部の報道によりますと、9月11日から始まる自衛隊とアメリカ軍の合同訓練「レゾリュート・ドラゴ…
沖縄県とハワイ州の姉妹都市締結40年などの式典に出席するため、玉城知事は8月28日午後ハワイへ出発しました。 2025年は沖縄県とハワイ州が姉妹都市締結してから40年、沖縄からの移民がハワイに到着して…
アメリカ海兵隊は、嘉手納基地に一時配備している、無人偵察機MQ9について、配備の期限を無期限とすることを決めました。 アメリカ海兵隊は、東シナ海を中心に活動を拡大、活発化させている中国を念頭に、南西地…
島での日米共同訓練などに慎重な姿勢を取る新人が当選した与那国町長選挙を受けて、中谷防衛大臣は、8月26日の会見で「今後、丁寧な説明を行う」と述べました。 8月24日に投開票が行われた与那国町長選挙で当…