9月15日は敬老の日です。県内では2025年度、新たに505人が100歳を迎え、2024年度より34人増えたことが分かりました。 県によりますと2025年度100歳を迎えるのは505人で、男女別でみる…
80年前の沖縄戦についてしまくとぅばで語られた記録映像の上映会が9月14日那覇市で開かれました。 「琉球弧を記録する会」が約20年前から撮影してきた「しまくとぅばで語る戦世」では、沖縄本島から小さな離…
15日の敬老の日を前に、南風原町の公民館で地域の高齢者を招き敬老会が開かれました。 与那覇地区では、地域に住む高齢者の長寿を祝おうと毎年敬老会を開催しています。今年は65歳以上のおよそ80人が招待され…
沖縄戦で旧日本軍が首里城の地下に設置した第32軍司令部壕について、今年度の発掘調査で新たに判明した内容の説明会が行われました。 第32軍司令部壕は80年前の沖縄戦で旧日本軍の指揮の中心となった場所で、…
14日の朝早く、嘉手納町の国道でオートバイが信号機の鉄柱に衝突する事故があり、運転していた18歳の男子高校生が死亡しました。 警察と消防によりますと、14日午前4時過ぎ、嘉手納町の国道58号を直進して…
13日早く、那覇市の信号のない交差点でバイクと車が衝突し、車が逃走するひき逃げ事故がありました。バイクの男性は右肩などを骨折する重傷です。 事故があったのは、那覇市久米にある信号のない交差点で、13日…
沖縄の深刻な貧困問題の解決や改善につなげたいと創設された基金に、3つの団体が寄付金を贈りました。この基金は貧困問題への解決や改善に向け支援を目指して創設されmろうきんを利用する人などから募った寄付で運…
本島南部に住む40代の女性が、副業サイトのSNSアプリの嘘の情報を信じ、現金およそ240万円をだまし取られる特殊詐欺事件がありました。 警察によりますと、8月にネットで副業サイトの広告を見ていた本島南…
県文化財保護審議会は先月、「沖縄陶器」を県指定無形文化財に再指定することや保持者を認定、また「室川貝塚出土品」などを県指定有形文化財に認定するよう答申しました。 12日県庁で行われた「答申文の手交」に…
続いては沖縄市から中継です。今夜から3日間の日程で始まる「沖縄全島エイサーまつり」旧盆明けの夜を賑やかに!初日の今日は「道じゅねー」です。会場には、沖縄市出身、玉城アナウンサーがいます。玉城さん! 沖…