沖縄の魅力を「観光」の視点から学ぶ小学校用の学習教材が完成し、17日に県教育庁に贈られました。 この教材「観光学習」は沖縄観光コンベンションビューローが作成し、小学校の教師や大学教授、また旅行業界など…
将来的な沖縄観光のあり方について考えるシンポジウムが18日に西原町で開かれました。 講演した中田宏前横浜市長は、横浜港のそばにある倉庫を今は美術館やレストランとして活用し、全く新しい価値を生み出してい…
基地の過重な負担について仲井真知事は、応分の負担はあるにしても観光地の沖縄に、基地はそぐわないとの見解を示しました。これは29日に開かれた定例記者会見で仲井真知事が述べました。 仲井真知事は、基地の過…
10月、沖縄を訪れた観光客はおよそ48万人で、3ヶ月連続で減少しました。 県観光企画課によりますと10月の観光客数は47万9900人と、去年の同じ月と比べ6万7100人、率にして12.3パーセントと大…
7月に沖縄を訪れた観光客は52万人あまりで、9カ月ぶりに前の年の同じ月を上回りました。県によりますと、先月7月の観光客数は52万7800人で、2008年7月に比べて0.5パーセント増加しました。 県で…
観光教育の充実を図り、沖縄観光の発展に寄与しようと、児童生徒、学生を対象にした第5回沖縄観光意見発表コンクールが20日、那覇市内で開かれました。 このコンクールは、かりゆしホテルグループを経営するかり…
世界的なイリュージョニストプリンセス天功さんが15日沖縄の観光をPRする美ら島沖縄大使に任命されました。 華やかな衣装に身を包んで県庁を訪れたプリンセス天功さん。これまで、イリュージョンショーを開催す…
4月に県内を訪れた観光客数は去年の同じ月に比べ7.4パーセント減少し、6か月連続の前年割れとなりました。県のまとめによりますと4月に県内を訪れた観光客は44万8400人で去年の同じ月に比べ7.4パーセ…
4か月連続で観光客数が前年を割っている危機的状況を官民一体で打開しようと観光関係者を集めて誘客や受入を推進する臨時大会が開かれました。 ローカルヒーロー・琉神マブヤーもサプライズで登場した臨時大会には…
「笑い」と「やすらぎ」をテーマに、北谷町で19日から4日間にわたる沖縄国際映画祭が幕を開けました。沖縄国際映画祭は「笑い」と「心の安らぎ」で人と人を結びつけようと、吉本興業が19日から4日間、北谷町美…