識名トンネル建設工事に絡む、補助金不正受給問題。県議会の百条委員会は、設計などの担当業者を参考人招致しました。 参考人招致されたのは、測量や調査、設計などを担当した日本工営の管理技術者らです。 識名ト…
県議会は11日、識名トンネル不正受給事件の真相究明を目指す百条委員会を開き、工事を請け負った業者から当時の経緯などを聞きました。 11日の委員会では初めて工事を請け負った3社の建設会社の担当者が参考人…
識名トンネル建設をめぐる問題で、住民11人が26日、知事や当時の土木建築部長などに賠償命令などを求める監査請求を提出しました。監査請求を行ったのは那覇市などに住む住民11人です。 請求では、識名トンネ…
県議会は25日、識名トンネル不正受給事件の真相究明を目指す百条委員会を開き、国や県の担当者から当時の経緯などを聞いています。 25日はまず、前回に続き、県を告発した沖縄総合事務局の職員が参考人として呼…
県議会は25日、識名トンネル不正受給事件の関係者から話を聞く百条委員会を開いています。 審議は午後も続きます。25日午前中の委員会には、前回に続き、県を告発した沖縄総合事務局の職員が参考人として呼ばれ…
識名トンネル建設工事をめぐり、県が国の補助金を不正受給したとして、補助金適正化法違反などの疑いで告発された問題で、県警は21日、県庁を家宅捜索しました。 当銘土木建築部長は「大変遺憾」「誠実に対応して…
県の2011年度の歳入歳出決算について、県の監査委員が7日、県に対し、識名トンネル事業など不適正会計などを指摘し、改善を求めました。 知念建次代表監査委員ら委員4人は、県の2011年度の歳入歳出決算や…
識名トンネル補助金不正受給事件の真相解明を目指す県議会の百条委員会が6日に開かれました。委員会には補助金の受給を担当した沖縄総合事務局の職員が参考人として呼ばれ、事件発覚から刑事告発に至る経緯などが質…
識名トンネルの上部に位置する住宅や墓にひび割れなどが生じている問題で県は5日、住民へ補償方法などの説明会を行ないました。 この説明会は住民からの要請を受け、県がはじめて開いたものです。説明会で、県南部…
識名トンネル補助金不正受給問題の真相解明を図るために設置された、百条委員会の第1回会合が開かれました。 28日の委員会では、まずはじめに審議を円滑に進めるため、正副委員長と与野党の委員3人で構成する「…