新型インフルエンザ。これまで私たちが出会ったことのない、未知のウイルスの流行が危ぶまれています。きょう那覇市で、その新型インフルエンザ対応のための訓練が行われました。 那覇市では去年から、医療機関と連…
金融機関での強盗事件を想定した訓練が25日、那覇市内の銀行で行われました。 訓練は、銀行にガソリンのような物を持った男が侵入し行員を脅し、現金を奪って逃走するという想定で行われました。行員は、緊急事態…
子どもへの虐待が社会問題となっている中、警察や児童相談所による合同訓練が18日、うるま市で行われました。 うるま市にある警察学校で行われた訓練は、今年(2016年)で2回目で、警察官や児童相談所の職員…
障害者施設襲撃の事件を受け、8月4日に不審者対応訓練が行われました。 訓練は職員3人のみで対応する夜間の宿直態勢中に、刃物を持った男が施設内に侵入するという想定で行われました。 不審者に気づいた職員が…
来月、三重県でサミットが開かれるのを前に県内でもテロを想定した訓練が行われました。 「速やかに駅の外へ避難してください」 この訓練は、3月のベルギーでのテロ事件などを受け、多くの人の出入りが想定される…
目撃した住民は「自分に銃を向けられているようで怖かった」と話しています。 道路の側溝付近に寝そべるアメリカ兵。両手には銃を構え、照準を合わせているようにも見えます。この写真は、3月20日、午後5時半頃…
「文化財防火デー」の1月16日世界遺産に登録されている那覇市の「識名園」では防火訓練が行われました。 識名園での訓練は御殿から出火したという想定で行われ那覇市の職員や消防などおよそ30人が参加。職員が…
大規模な地震により港湾施設に被害が出たという想定で21日に対応訓練が行われました。 訓練は那覇港で震度6強を観測する大きな地震によって津波が発生し、港の岸壁や防波堤などが損壊する被害が出たという想定で…
台風の影響で航空便が欠航になった際、利用客にホテルなどに待機してもらう訓練が19日夜、初めて開かれました。 この取り組みは台風時に観光客などへの対応を改善しようと県が主体で行うもので、欠航便により空港…
空港内で不審者が暴れたことを想定し、関係機関が連携して対応する訓練が26日夜、那覇空港で実施されました。 訓練は東京・秋葉原での無差別殺傷事件以降、毎年行われていて、26日は空港職員などおよそ50人が…
アメリカ軍のCV22オスプレイが、2017年から横田基地に配備され、沖縄でも訓練することがわかりました。 県基地対策課などによりますと、CV22オスプレイは、2017年後半に3機、2021年までに10…
多くの人が訪れる公共施設での無差別事件などにすばやく対応するため、8日、県警による訓練が那覇市で行なわれました。 訓練は、県立博物館・美術館に侵入した男が無差別に客を切りつけ、施設周辺で暴れるという想…