沖縄とニュージーランドの文化、経済交流を深めようと、9日夜、沖縄ニュージーランド協会の設立総会が那覇市で開かれました。 沖縄ニュージーランド協会の設立総会には県内の経済界やニュージーランドに関心をもつ…
鳩山総理大臣が23日午前沖縄を訪れ仲井真知事と会談しました。鳩山総理は普天間基地の移設先を名護市のキャンプ・シュワブ沿岸部のある辺野古周辺とする日米での合意案を伝えましたが仲井真知事は県内への移設は難…
今月25日に投開票される沖縄市長選に立候補を予定している3人の討論会が開かれ白熱した議論を繰り広げました。 13日に開かれた討論会には、現職の東門美津子さん、元県歯科医師会会長で新人の喜屋武満さん、そ…
合併後の市政の評価や経済振興などが争点になっている南城市長選挙は31日投票日を迎えています。 任期満了に伴う南城市長選挙には、現職で2期目を目指す古謝景春さんと新人で元県議会議員の親川盛一さん、新人で…
基地の過重な負担について仲井真知事は、応分の負担はあるにしても観光地の沖縄に、基地はそぐわないとの見解を示しました。これは29日に開かれた定例記者会見で仲井真知事が述べました。 仲井真知事は、基地の過…
シリーズでお伝えしている激動2009沖縄。きょうは、今年も毎日の県民生活に大きな影響を与えた「経済」問題を振り返ります。 公設市場店員「2009年からもうぱたっと変わった」去年からの経済危機の影響で大…
日本と中国の経済の政策や課題について、両国の専門家が議論をかわす国際会議が名護市で開かれています。この会議は日中の経済学者や行政担当者、企業の代表など経済の専門家が集まり、交流を深めながら意見を交わす…
全国的な景気後退のあおりを受け、不振の続く沖縄観光に実質的な対策をと県内経済団体の代表が7日に知事に要請しました。要請をしたのは県経済団体会議の知念栄治議長ら9人です。 知念議長は4か月連続して観光客…
沖縄ロックのシンボル的存在の「ひげのかっちゃん」。そのかっちゃんが28年営業してきたライブハウスが先週で閉店しました。背景には基地の町・コザの厳しい状況がありました。音楽の町・コザ。嘉手納基地の入口に…
県議会は17日から常任委員会が始まり、泡瀬干潟埋め立て問題や国頭村の林道建設事業について、委員が県の対応を質しました。このうち経済労働委員会では、県が新年度から国頭村で2つの林道建設工事を実施する方針…
泡瀬干潟埋め立て事業が那覇地裁で経済的合理性に欠けると判断されたことについて、12日に県は沖縄市が進める経済的合理性を高める見直し作業を受けて事業を続けるとの考えを示しました。県議会予算特別委員会は1…
Qリポートです。総額2兆円の定額給付金の支給が決まり県内では214億あまりが支給されます。支給が決まり対応に追われ役所の対応や使い方を任された国から迫られた国民に、そして本当に景気浮揚のきっかけになる…