沖大東島沖で負傷者 海保・空自 中国人船員を救助

8日朝、沖大東島の南の公海上を航行していた香港船籍の貨物船で、乗組員1人が負傷し、海上保安庁に救助されました。 第11管区海上保安本部によりますと、8日午前6時7分ごろ、沖大東島の南、およそ400キロ…

那覇空港で大規模訓練

全国でも有数の過密スケジュールである那覇空港で、万が一の航空機事故を想定した大規模な訓練が2日に行われました。 毎年実施されているこの訓練には消防や警察・空港関係者など67機関およそ150人が参加。着…

パナマ船籍貨物船 行方不明者の捜索続く

行方不明者の安否が心配です。11月9日から西表島沖で行方不明になった貨物船の捜索は12日も海域を広げて続けられていますが、新たな乗組員の情報ありません。 第11管区海上保安本部によりますと、行方がわか…

現在も20人が行方不明 貨物船事故3人救助2人死亡

9日から西表島の南でパナマ船籍の貨物船が行方不明になっている事故でこれまでに2人が死亡、未だ20人の行方が分からなくなっていて、現場では必死の捜索が続いています。 インドネシアから中国に向かっていた貨…

貨物船捜索続く 4人救助、1人が死亡

10日未明から西表島の南の沖で25人の中国人船員を乗せたパナマ船籍の貨物船の行方がわからなくなっていましたが、11日に5人の乗組員を発見し救助しましたが、ひとりが死亡しました。 捜索を続けていた第11…

西表島沖 パナマ船籍貨物船が不明

西表島沖で25人の乗組員が乗ったパナマ船籍の船が行方不明になっていることがわかりました。 第11管区海上保安本部によりますと、10日午前1時過ぎ、台湾の海難救助センターから「西表島の南およそ340キロ…

尖閣・衝突ビデオ流出

動画サイトYouTubeに投稿された映像が流出したことを受け、那覇地検や第11管区海上保安本部は5日朝から対応に追われています。 那覇地検は5日朝から担当者が緊急の会議を開き、流出問題の対応について協…

1月〜9月水難事故 死亡・行方不明者増加

2010年1月から9月までの水難事故は、2009年の同じ時期に比べて、死亡・行方不明者数の割合が増加していることがわかりました。 第11管区海上保安本部によりますと、2010年9月末現在での海での事故…

中国漁船と海保巡視船 尖閣諸島付近で接触事故

7日午前、尖閣諸島付近の日本の領海内で、中国の漁船が海上保安庁の巡視船と接触する事故があり、漁船は現場から逃走しました。 第11管区海上保安本部によりますと、現場は日本の領海内で7日午前10時15分ご…

直径5.5km謎の渦出現

1日に久高島沖で、謎の巨大な渦が見つかりました。直径は5.5キロもありました。 巨大な渦は1日午前9時半ごろ、久高島の北側で見つかりました。海上保安庁のヘリコプターが台風7号の被害を調査中、偶然見つけ…

フィリピン沖 まぐろはえ縄漁船連絡断つ

フィリピン沖の南太平洋で那覇市の会社に所属するまぐろはえ縄漁船が、今月17日を最後に連絡が取れなくなっていることが分かりました。 第11管区海上保安本部によりますと、21日午前、那覇市の魚介類販売業の…