東日本大震災の発生から11日で丸1年半が経ちました。12日、那覇市では、南西諸島の巨大地震に関する最新の研究結果が発表されました。 第11管区海上保安本部がひらいた講演会で、琉球大学の中村衛教授は「こ…
3日、石垣市の市議会議員ら4人が尖閣諸島に上陸したのを第11管区海上保安本部の巡視船が確認しました。 第11管区海上保安本部によりますと、3日午前9時半ごろ、尖閣諸島の魚釣島に石垣市の市議ら4人が上陸…
海上で急患が出た場合、医師を乗せてヘリコプターで現場に向かう、洋上救急訓練が18日に行われました。訓練には第11管区海上保安本部と県内の病院に勤める医師や看護師らおよそ20人が参加しました。 洋上救急…
14日午後、沖縄本島の南を航行していた中国船籍の貨物船から油が流出しているのが確認されました。第11管区海上保安本部で漏れた油の量などを確認しています。 14日午後1時40分頃、喜屋武岬の南南西およそ…
およそ2万年前、海面が現在より100メートル以上低かったことを証明するとみられる痕跡が、本部半島周辺の海底で見つかったと第11管区海上保安本部が9月30日に発表しました。 今から2万年前の氷河期は、海…
21日午前、渡名喜島の近くの海で、未使用の機銃弾、97発が発見されました。見つかったのは長さ13.8センチ、直径2センチの機銃弾97発で、付近をダイビング中のインストラクターが発見し、第11管区海上保…
7月は「海の月間」です。第11管区海上保安本部が13日、子どもたちを対象にした海の環境教室を開きました。 第11管区海上保安本部では、幼稚園児や小学生などを対象に海洋環境保全教室を開いています。13日…
29日朝早く尖閣諸島・魚釣島の沖合いの接続水域で台湾の活動家が乗っているとみられる遊漁船が航行しているのを海上保安本部の巡視船が発見しました。 第11管区海上保安本部によりますと、29日午前6時45分…
27日の夕方、那覇軍港内で油が漏れているのが発見されました。第11管区海上保安本部では、流出元を調べています。 27日午後5時過ぎ、軍港関係者から「港湾に油が浮いている」という通報があり11管が調べた…
23日夜、東日本大震災の被災地で行方不明者の捜索活動などにあたった、第11管区海上保安本部のチームが帰ってきました。 このチームは大地震があった翌日から被災地で活動している機動救難士の第1陣と、飛行士…