30日夜から1日未明にかけ、未成年者の集団飲酒が相次ぎ、合わせて10人が補導されています。30日夜10時頃、那覇市鏡原町の漫湖公園内で地域のボランティアが巡回中に、酒を飲んでいる少女らを発見し、警察に…
来年の春、石垣島でキャンプを張るプロ野球・千葉ロッテマリーンズのバレンタイン監督が28日石垣を訪れ、石垣市営球場などを視察しました。ロッテマリーンズは、去年のドラフト会議で八重山商工出身の大嶺投手を獲…
カエルなどの両生類に感染すると死に至るため、県内でも危惧されているカエルツボカビ。環境省の実施した調査で、感染の疑いが高いイモリ2匹が見つかりました。この調査は今年6月から10月にかけ、環境省が全国の…
大臣就任後、初めて八重山入りした岸田沖縄担当大臣、11月24日は新石垣空港の建設現場や離島医療の状況などを視察しました。岸田沖縄担当大臣は県立八重山病院で、医師不足問題や施設の老朽化など離島医療の厳し…
視察のため23日から沖縄を訪れている岸田沖縄担当大臣は那覇市内の大学で、沖縄政策の展望について講演しました。沖縄大学で基調講演をした岸田担当大臣は、8月の大臣就任からこれまでを振り返り、地元との対話で…
命の大切さを知ってもらおうと、集団暴行で息子を失った母親が13日、高校生を前に講演を行いました。「命の授業」と題したこの試みは、犯罪被害者の生の声を聞いて、被害者の悲しみや命の大切さに気づいてもらおう…
内閣府と沖縄県では、離島地域の資源を活用した産業育成事業を行っています。その制度を利用して、石垣市が総力あげて商品開発したデザートをご紹介します。石垣市役所農政経済課・小笹俊太郎さん「非常に食べやすく…
2003年にスタートした座間味島のサンゴ観察ツアーも今年で5回目。今年は天気にも恵まれました。待ちきれない様子の子どもたちも元気よく船に乗り込みます。集まったのは48人。参加者「タコとか、いろんなもの…
『先島の支庁廃止策は離島を軽視している』と宮古島市と石垣市の市長が8日、県に廃止案の撤回を要請しました。県庁を訪れたのは石垣市の大浜長照市長と宮古島市の伊志嶺亮市長、それにそれぞれの市議会議員。石垣市…
未成年の集団飲酒が止まりません。きのう30日未明、石垣市で少女7人が補導されるなど、集団飲酒による補導が相次ぎました。30日午前1時前、石垣港の離島ターミナルの路上で、15歳から17歳の少女7人が集ま…