2月定例県議会は5日に本会議を開き、7億円余りの一般会計補正予算案などを共産党を除く賛成多数で可決しました。今回の議会で追加提案された一般会計補正予算案は総額7億6085万1000円で、主な事業は道路…
県議会の米軍基地関係特別委員会は5日、暴行事件に対する県民大会開催について審議しましたが、結論は次回17日に持ち越されました。5日の軍特委では県婦人連合会などが陳情している県議会を中心とした超党派での…
沖縄と香港を結ぶ航空路線が4月から開設され、香港の航空会社が当面、週2便で運航を開始します。県議会の一般質問は28日、最終日を迎え、公明県民会議の前島明男議員が、香港との航空路線開設について県の説明を…
アメリカ海兵隊員による少女暴行事件について、27日に来日したアメリカのライス国務長官が福田総理大臣と会談し、遺憾の意を表しました。来日したライス国務長官は27日午後、総理官邸で福田総理と会談。10日に…
基地のゲートなどで警備に当たる日本人の基地従業員が2月11日、基地の外の民間地を拳銃を携帯したまま移動していたことがわかりました。関係者によりますと、拳銃を持ち出したのはアメリカ海兵隊憲兵の日本人警備…
アメリカ海兵隊憲兵の日本人警備隊員が拳銃を携帯したまま基地間を移動していたことがわかり、県は、基地従業員の拳銃携帯を即時廃止すべきとの見解を示しました。これは27日の県議会一般質問で、維新の会の當間盛…
県教育委員会は、沖縄戦の集団自決に関する教科書を使う際の新たな指導書を作成し、今年4月から県立高校の授業で活用することを明らかにしました。26日の県議会一般質問で、共産党の前田政明議員が、県教育委員会…
沖縄市の泡瀬干潟埋め立てについて、沖縄市長が工事の1期を容認する見解を示したことに対し、県は事業推進の方向性が示されたとの認識を示しました。25日の県議会の一般質問では、嘉陽議員が沖縄市長の見解を取り…
民間の夜間中学「珊瑚舎スコーレ」で学ぶ人たちに対し、県の仲村守和教育長は、正式な中学の卒業認定が出来る方向で検討していることを明らかにしました。この問題は21日に開かれた県議会の代表質問で、護憲ネット…
アメリカ陸軍の兵士が20代のフィリピン人の女性に暴行をしたとして、県警が捜査しています。事件は、今月17日夜から18日未明の間にアメリカ陸軍の兵士が20代の女性を沖縄市のホテルで暴行し、女性の知人が被…
再び発生したアメリカ兵による女性暴行事件に対し、仲井真知事は21日、厳正に処断すべきだと述べました。21日の県議会代表質問2日目、冒頭で護憲ネットの当銘勝雄議員が、今回の事件は、2月10日の少女暴行事…
アメリカ軍の今回の外出禁止措置について、仲井真知事は20日、一定の評価を示しながら「まだまだこれから再発防止策に徹底して取り組んでほしい」と述べました。20日から始まった県議会代表質問の合間に仲井真知…