4日、県議会は代表質問2日目が行われ、オスプレイの配備問題について又吉知事公室長は、渉外知事会などと連携して配備中止を訴えていく考えを示しました。 代表質問で県民ネットの玉城義和議員が、オスプレイの県…
県議会は2日から代表質問が始まり、仲井真知事はオスプレイ配備に関し改めて反対を表明しました。 県議会の代表質問では自民党や社民護憲の会派から4人が登壇し、オスプレイ配備など基地問題を中心に仲井真知事の…
6月10日に選出された6人の新人議員を含む48人の議員が、26日に初めての議会に臨みました。 儀間光秀議員は「身の引き締まる思い。同時にこれからやるぞという気持ちでいっぱいです」、具志堅透議員は「経済…
6月10日の選挙で選出された新しい議員による県議会が26日に召集されましたが、議長人事をめぐって混乱のスタートとなりました。 議長選挙は調整が難航したため、予定より4時間遅れの午後2時過ぎになってよう…
6月10日の選挙で選出された新しい議員による県議会が26日召集されましたが、議長人事をめぐって空転しています。 午前10時、本会議開会の時刻になりましたが、議長人事を巡る調整が難航し、本会議は依然開か…
県議会の新しい議長に社民護憲会派の新里米吉さんが内定し、26日開会の6月定例会で正式に決定します。 野党中立代表者会議は19日に県議会内で開かれ、新議長の人選を協議しました。協議の結果、2012年の県…
県議会の5月臨時議会は、21日の本会議で総額113億円余りの補正予算案を可決し閉会しました。 5月臨時議会に提案されていた補正予算案など4つの議案は、委員会審議を経て、21日の本会議で全会一致で可決さ…
県議会の5月臨時議会が始まり、総額113億円余りの補正予算案などが提案されました。 今回の補正では、当初予算で使い道が決まっていなかった沖縄振興特別推進交付金123億円の内、80億円余りを計上していま…
遺族や生存者の高齢化などにより、多くの慰霊塔の管理が不透明な状況になっているとして、27日、社団法人が調査や保全策をとるよう県議会に陳情書を提出しました。陳情書を提出したのは「慰霊塔を守る会」です。 …
県発注の工事で国から不正を指摘され、国庫補助金を全額返還して前代未聞の問題に発展している識名トンネル。その識名トンネルの上部に位置する住宅や墓にひび割れなどが生じている問題で、県議会は26日午前、現場…
2013年度、中核市への移行を目指している那覇市は19日、仲井真知事に中核市への指定同意を議会に提案するよう申入れしました。 那覇市が目指している中核市では、人口30万人以上を条件に、市単独の保健所の…
3月28日、県議会が県立病院の職員定数条例案を修正可決したことを受け、仲井真知事が条例案を再提案しました。3月29日の本会議で質疑が行われています。 県は2012年度の病院職員定数配置数を111人とす…