17日、県警本部では毎年恒例の消防訓練が行われ、およそ600人の職員が本番さながらの訓練に臨みました。 17日の訓練は、本部庁舎4階の給湯室から出火したとの想定でスタート。火災などに備え、あらかじめ役…
県警の年頭視閲式が2013年1月11日、北谷町で行われ、警察官や白バイ隊による訓練が披露されました。年頭視閲式は、県警の日常の活動を県民に知ってもらおうと、毎年、年明けに開催されています。 この中の逮…
1月10日は数字のごろ合わせで110番の日です。那覇市では110番通報の正しい利用を呼びかけるイベントが開かれました。 イベントでは、那覇国際高校3年生の町田彩音さんが一日那覇警察署長に選ばれました。…
県警では18日、日々鍛練に励む警察官たちが訓練の技を競う「武道納め」が行われ、2012年の1年間を締めくくりました。 県警ではこの時期、日頃の訓練の成果を披露し、柔道や剣道、空手などの格闘技に護身術を…
子どもたちの非行やいじめを防止しようと、県教育庁と県警の担当者が、その対策や連携について話し合う会議が県庁で開かれました。 この会議は、冬休みを前にしたこの時期、児童・生徒の非行やいじめを防止しようと…
県警では1日から合服に衣替えとなりました。県警本部で開かれた衣替えの点検には、紺色の厚手の合服に身を包んだ100人の警察官が参加しました。 村田隆県警本部長はネクタイやバッヂなど身だしなみを細かにチェ…
今月4日、広島県で発生した小学生の連れ去り事件を受け、県警では子どもや女性の犯罪被害防止を呼びかけています。 県内でも女性や子どもを狙った声掛けや露出など、わいせつ事件の前兆事案が2011年の1年間で…
大津市で中学生が自殺するなど「いじめ」が問題になっています。県内でもその現状と課題を話合う協議会が那覇市で開かれました。 この協議会は、県警と県教育庁が連携して開いた初めての取組みで、少年課に所属する…
尖閣諸島で不法上陸の疑いで県警に逮捕された香港の活動家5人が、入国管理局に移されました。入管前から中継です。 那覇市にある入国管理局前です。先ほど県警は、不法上陸の疑いで逮捕した5人の活動家を入国管理…
事件・事故の通報を受けたのち、警察が現場への連絡などを行う無線通信の技術競技大会が26日に県警本部で開かれました。 通信指令競技大会には、県内全ての警察署と県警本部からおもに5年未満の警察官を中心に1…