夏休み中の子ども達と一緒に楽しみながら環境について考えるイベントが宜野湾市で始まりました。夏休みこども自由研究の会場、沖縄コンベンションセンターには午前10時のオープニングを前に、多くの子ども達が集ま…
景気回復や地球温暖化防止を目的に政府が先月から始めたエコポイント制度。地デジのテレビや冷蔵庫などの電化製品が対象です。那覇市では電器店などを集めて説明会が開かれました。 地上デジタル放送の普及率が全国…
沖縄防衛局は26日、名護市辺野古の普天間代替施設建設に関わるアセス準備書の内容について県議会に説明しました。説明会はアセス準備書の内容について疑問があるとして県議会の求めで開催されたものです。 沖縄防…
ビール1缶につき1円が寄付される仕組みです。ビール会社2社で缶ビールの売上金の一部をサンゴ礁の保全活動などに寄付することになりました。 これは環境保護の活動をしているおきなわアジェンダ21県民会議に、…
久米島でホタルを守る活動をしている子どもたちがこのほど環境大臣賞を受賞し、31日に県庁で受賞を報告しました。受賞を報告したのは、久米島ホタルの会・久米島ホタレンジャーの幼稚園児から小学校6年生までのこ…
環境保全活動や青少年の健全育成を目的としたチャリティーコンサートが27日夜、うるま市で開かれました。このコンサートはライオンズクラブが呼びかけたもので、環境保全や青少年の健全育成に賛同する県内のアーテ…
県議会は25日最終本会議が開かれ、現在、新年度予算案などについて討論が続いています。最終本会議では2009年度の一般会計予算案について、国頭村の新たな林道開設工事費と、泡瀬干潟埋め立て事業費を、予算原…
きょう3月20日は6年前、アメリカがイラク戦争を開戦した日です。那覇市で平和を訴えるイベントが開かれました。市民団体が開いた「ピースステージ」は、歌などで平和について訴えるもので、過去に海兵隊員として…