琉球漆器を通して沖縄の歴史に触れてもらおうという企画展が3日から那覇市で行われています。 琉球王朝時代には中国や日本への交易品として、また、琉球処分の後には砂糖や泡盛と並ぶ特産品とされていた琉球漆器。…
琉球王朝時代の伝統行事である「お水取り」が27日浦添市であり、清められた湧き水が首里城に奉納されました。 「お水取り」は琉球王朝時代の行事で首里の自治会が伝統を受け継ごうと8年前から再現しています。2…
県立美術館は16日、企画している琉球絵画展の資料を収集した際、琉球王朝時代の絵師について、新事実を確認したと発表しました。 琉球王朝時代に国王に遣え、肖像画や風景画など公職として絵を描いた「絵師」。琉…
琉球王朝時代から伝わる八重山地方の工芸品「八重山上布」の展示会が県立博物館美術館で開かれています。展示会には、県指定の無形文化財技能保持者の新垣幸子さんが資料をもとに復元した着物などおよそ80点が並ん…