宮古諸島にのみ生息するセミ、ミヤコニイニイが早くも各地で鳴きだしました。 ミヤコニイニイは大きさが4センチほどの固有種で、体の模様が木の樹皮に似ているセミです。 伊良部島の海岸近くでは、畑の畦に植えら…
沖縄気象台は5日、沖縄地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。沖縄気象台では、むこう1週間前線や湿った気流の影響で曇りや雨の日が続く予報から5日、沖縄地方の梅雨入りを発表しました。 2013年より…
沖縄気象台は先ほど「沖縄地方が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。平年より9日早い梅雨明けです。 気象台によりますと、沖縄地方は太平洋高気圧の影響で向こう1週間も晴れの日が続く見込みから、14日午…
15日の今頃、そして夜にかけて激しい雨や雷に驚いた方も多かったと思います。沖縄地方は、停滞している梅雨前線の影響で、大気の状態が不安定になっていて、引き続き注意が必要です。 15日午後5時から16日午…
沖縄地方は、停滞している梅雨前線の影響で、大気の状態が不安定になっており、これから17日にかけて引き続き注意が必要です。 15日朝からの県内の雨量は沖縄市の胡屋で120.5ミリ、うるま市の宮城島で72…
14日午前11時頃沖縄気象台は沖縄地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。 沖縄気象台では向こう1週間前線や湿った気流の影響で曇りや雨の日が続く予報から14日、沖縄地方の梅雨入りを発表しました。 …
梅雨入りしている沖縄本島地方は2日朝から激しい雨が降り、名護市では土砂崩れも起きるなど、各地で被害が出ています。 東シナ海にある梅雨前線に向かって湿った空気が流れ込んでいるため、沖縄地方は現在大気の状…
沖縄気象台は、沖縄地方が28日に梅雨入りしたとみられると発表しました。 沖縄地方では、気圧の谷や湿った気流の影響で雨が降っているところが多くなっていて、向こう1週間も曇りや雨の日が多くなります。そのた…
沖縄気象台は9日、沖縄地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。観測史上もっとも早い梅雨明けです。 沖縄気象台によりますと、太平洋高気圧の強い張り出しが、梅雨前線を押し上げていて今後もこの傾向は続く…
梅雨に入って県内ではうっとうしい天気が続いていますが、森の生き物たちにとっては命を育む大事な季節です。石垣島の各地では夏の訪れを告げるように、アカショウビンの姿が見られるようになりました。 トレードマ…