県議会の文教厚生委員会の委員らが、22日竹富町を視察し、八重山地区の教科書問題などについて地元の意向を聞きました。 委員らは、21日の与那国町に引き続き、竹富町役場を視察し、医療や福祉、教育現場の現状…
八重山地区の中学校公民教科書の問題で、石垣市・与那国町と異なる教科書を選択し無償給付の対象外となっている竹富町で8日、教科書が配布されました。 竹富町教育委員会によりますと、2013年度の中学3年生3…
八重山の教科書問題で文部科学省が行った竹富町教育委員会への指導に抗議する集会が、3日、石垣市内で開かれました。 3日の集会では、3月1日に行われた義家政務官の指導は強権的な恫喝だとして政治的圧力に屈し…
竹富町教育委員会は2013年度から使用する公民教科書選定で文部科学省から受けた指導への対応を協議しましたが結論には至りませんでした。 27日に開かれた竹富町教育委員会の定例会では1日、文部科学省の義家…
八重山地区の中学校で使用する公民教科書を巡る裁判が19日、結審し12月に判決が言い渡されることになりました。 この裁判は、石垣市内の公立学校の生徒の保護者らが、現在無償配布されている育鳳社のものではな…
八重山地区の中学校でことしから使用する社会科の公民教科書の採択を巡り、石垣市と与那国町は育鵬社、竹富町は東京書籍を採択と地区で同じ教科書にしなければならないのに、統一できないままおよそ8ヵ月が経ちまし…
八重山地区の公民教科書の採択を巡り国が竹富町だけを無償配布の対象外としている中、9日、竹富町の中学校では東京書籍の教科書が配布されました。 9日新学期が始まった竹富町の中学校では、担任が「皆さんのため…
八重山地区の中学校で使用する公民教科書を巡り、石垣市の保護者と児童が東京書籍版の配布の確認を求めている裁判の原告に、与那国町の保護者などが加わることになりました。 井口博弁護士は「石垣市とそれから与那…
八重山地区の公民教科書を巡る問題で、9月に開かれた教育委員全員による協議を有効だと主張する住民らが18日夜、石垣市で集会を開き、協議の採択通り東京書籍版の教科書を使用することを求めました。 大会には、…
八重山地区の教科書採択問題で、「竹富町は無償給付の対象外」とした文科省の方針に抗議する緊急集会が11日夜那覇市で開かれました。平和・民主・革新の日本をめざす沖縄の会などが主催した集会には、およそ100…
八重山地区の公民教科書の採択を巡る問題で、石垣市の小学校に通う児童の保護者が石垣市教育委員会を相手取り、「東京書籍」教科書の無償配布の確認を求め、11月9日、那覇地裁に提訴しました。 11月9日午前、…
八重山地区の公民教科書の採択問題で、文部科学省の森副大臣は10月31日県教育庁に対し、「竹富町は有償」との見解を伝え、11月中に必要な教科書の数を報告するよう求めました。 教科書問題で10月31日、文…