CATCHY キャッチー

QAB NEWS Headline

キャッチー 月曜〜金曜 午後6時15分放送

QAB NEWS Headline

  • リポート
  • 事件・事故
  • 政治
  • スポーツ
  • 観光・経済
  • 気象・災害・自然
  • ランキング
  • カテゴリ
  • QABトップ

建白書

建白書を公文書館に移管し永久保存へ
政治 建白書

建白書を公文書館に移管し永久保存へ

2020年2月29日
2013年に県内の全市町村がオスプレイの配備撤回などを求めた「建白書」を歴史公文書として国立公文書館に移管する方針が示されました。 河野防衛大臣は、「沖縄の県議会ですとか、市町村の議会で一致して出され…
続きを読む
「かりゆし」がオール沖縄会議を脱会
社会 かりゆしグループ、建白書、オール沖縄会議

「かりゆし」がオール沖縄会議を脱会

2018年4月3日
辺野古問題についての「県民投票」実施への対応を巡り、オール沖縄会議を経済界から支えていたかりゆしグループが脱会を発表しました。 かりゆしグループ代表代理の當山智士社長は「建白書実現には、今こそ県民の再…
続きを読む
建白書提出から5年「基地負担軽減に逆行」
政治, 社会 基地、建白書

建白書提出から5年「基地負担軽減に逆行」

2018年1月22日
政府への「建白書」提出から間もなく5年です。オール沖縄会議が会見を開き、基地負担の軽減とは逆行していると政府の対応を批判しました。 会見で山本事務局長は、「建白書提出から5年間、普天間基地と辺野古新基…
続きを読む
辺野古基地建設阻止へ 議員団発足
政治, 行政・地域・市町村, 社会 辺野古、議員団、建白書

辺野古基地建設阻止へ 議員団発足

2015年3月28日
名護市辺野古への基地建設反対の運動を全県的に展開しようとする議員団が発足しました。 28日の発足集会には、県選出の野党国会議員を始め、県議会与党会派議員ら100人が出席。選挙で示された民意を尊重し、建…
続きを読む
「県内移設反対」翁長知事が防衛事務次官に伝える
政治 防衛事務次官、建白書、翁長知事

「県内移設反対」翁長知事が防衛事務次官に伝える

2014年12月27日
上京した翁長知事は26日、防衛省でも大臣との面会が実現せず、事務方に普天間基地の県内移設反対の意思を伝えました。 26日、翁長知事は中谷防衛大臣に会えず、代わりに西正典事務次官と面談しました。 翁長雄…
続きを読む
建白書島ぐるみ会議 来年国連本部へ
政治, 社会 建白書、島ぐるみ会議、国連本部

建白書島ぐるみ会議 来年国連本部へ

2014年12月23日
辺野古への新基地建設の阻止と建白書の実現を求める島ぐるみ会議が総会を開き、来年(2015年)スイスにある国連本部を訪れることを決めました。 島ぐるみ会議の総会には、県議会議員や大学関係者をはじめ、翁長…
続きを読む
政治, 社会 建白書、島ぐるみ会議

建白書島ぐるみ会議 27日に結成大会開催

2014年7月16日
普天間基地の県内移設断念など建白書の実現を目指し、今月27日に結成大会を開く「島ぐるみ会議」の発起人・議員団会議が16日、那覇市で開かれました。 16日の会合には、共同代表や発起人、議員団らが参加し、…
続きを読む
政治, 社会 建白書、建白書島ぐるみ会議

建白書島ぐるみ会議 議員ら130人参加

2014年6月7日
普天間基地の県内移設断念などを求め、2013年1月に政府に提出した「建白書」の実現を目指す島ぐるみ会議の初めての議員団会議が7日、那覇市で開かれました。 会議には県議を始め市町村議などおよそ130人が…
続きを読む
政治, 社会 普天間基地、オスプレイ、建白書

建白書を実現させる会議が会合

2014年4月19日
普天間基地の県内移設断念などを求めて2013年1月政府に提出した「建白書」の実現を目指す島ぐるみ会議の会合が那覇市で開かれました。 この会議は2013年1月、オスプレイの配備撤回や普天間基地の県内移設…
続きを読む
政治, 社会 県民会議、建白書

県民会議発足 「建白書」の訴え実現させる

2014年3月22日
普天間基地の県内移設断念などを求めて2013年に政府に提出した「建白書」の精神を引き継ごうという県民会議が22日に発足し、保革の枠を超えたおよそ90人が発起人になりました。 この会議は2013年1月、…
続きを読む
社会 協議会、建白書

〝オール沖縄〟再構築を 「建白書」精神引き継ぎ協議会

2014年3月3日
普天間基地の県内移設断念を求めて2013年、県内41市町村長らが政府に提出した「建白書」の精神を引き継ごうという協議会が、4月に発足することになりました。 2日に開かれた準備会には議員や大学教授、 市…
続きを読む
政治, 観光・経済, 社会 オスプレイ、建白書、東京行動

「建白書」声は届くか 東京行動あれから1年

2014年1月27日
県内41全ての市町村の代表と県議会議員など、保革の立場を乗り越え140人余りが参加し「オール沖縄」でオスプレイの配備撤回や、普天間基地の県内移設断念を求めた東京要請行動からきょうで1年です。この要請行…
続きを読む
政治 オスプレイ、直訴、抗議集会、建白書、要請団

オスプレイ配備撤回を 要請団総理に直訴

2013年1月28日
要請団の総勢は140人以上、復帰以降、これだけの規模で要請を行うのは初めてのことです。27日は東京での抗議集会に主催者発表で4000人以上が集まりました。そして28日、41市町村の代表ら要請団は、関係…
続きを読む
政治 要請行動、建白書

中継 国会記者会館 「建白書」に託した思い

2013年1月28日
今回の要請行動では総理に「建白書」が手渡されました。建白書とした思いとこれからの課題について要請行動を取材した島袋記者に聞きたいと思います。 今回の要請行動には県内41の市町村長や県議会議員などおよそ…
続きを読む
政治 オスプレイ、配備撤回、建白書

県民大会実行委員会 オスプレイ配備反対の声東京でも

2013年1月21日
オスプレイの配備撤回などを求め、27日から県内41の市町村長や議会議員ら総勢140人が上京し、国や関係機関に要請することになりました。 「安倍晋三内閣総理大臣殿、沖縄の実情を今一度見つめていただきたい…
続きを読む

NEWS CATCHY

 CATCHY 第2部 午後6時15分

 ニュース
  平日:午前11時57分
  土曜:午前11時53分 / 午後5時48分
  日曜:午前11時56分 / 午後5時51分
  以上の時間に放送されたニュースが
  掲載されます。

めーにち しまくとぅば
スクープ動画投稿

NEWSランキング

  1. 那覇市の保育園で乳児死亡
    那覇市の保育園で乳児死亡
  2. 新型コロナ「平熱低くても37.5度?」素朴な疑問
    新型コロナ「平熱低くても37.5度?」素朴な疑問
  3. 見えてきた「BA.5」の特徴
    見えてきた「BA.5」の特徴
  4. 宮古島市で交通死亡事故
    宮古島市で交通死亡事故
  5. 那覇空港・国際線 2年4カ月ぶり再開で活気戻る
    那覇空港・国際線 2年4カ月ぶり再開で活気戻る
  6. 元Bリーガー 満島光太郎さん 指導の道へ
    元Bリーガー 満島光太郎さん 指導の道へ
  7. 観光中に新型コロナ感染が疑われる時の対応
    観光中に新型コロナ感染が疑われる時の対応
  8. 自宅療養で慌てないために 見逃せない「危険な兆候」
    自宅療養で慌てないために 見逃せない「危険な兆候」
  9. 闘犬のピットブルが児童2人襲う
    闘犬のピットブルが児童2人襲う
  10. ふところ冷える“値上げの夏”
    ふところ冷える“値上げの夏”
  11. 沖縄空手少年少女世界大会 表彰式
    沖縄空手少年少女世界大会 表彰式
  12. 前沖縄県議会議長の新里米吉さん死去
    前沖縄県議会議長の新里米吉さん死去
  13. 【速報】夏の甲子園 興南の初戦は
    【速報】夏の甲子園 興南の初戦は
  14. 沖縄県の方針に緩和なく「保育PCR」継続 保育施設に検査キット配布
    沖縄県の方針に緩和なく「保育PCR」継続 保育施設に検査キット配布
  15. 沖縄県 きょうの新型コロナ新規感染者 8月4日
    沖縄県 きょうの新型コロナ新規感染者 8月4日
2022年8月
日 月 火 水 木 金 土
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 7月    

カテゴリー

  • 復帰50の物語 (32)
  • SDGsプロジェクト (6)
  • 熱血つり塾 (26)
  • リュウキュウの自然 (9)
  • 新型コロナウイルス関連 (2,024)
  • めーにち しまくとぅば (187)
  • リポート (2,515)
  • めざせ甲子園! (468)
  • 楽園の海 (204)
  • 気象・災害・自然 (2,607)
  • 事件・事故 (2,006)
  • スポーツ (3,287)
  • 政治 (9,272)
  • 教育 (2,748)
  • 観光・経済 (4,558)
  • 行政・地域・市町村 (6,002)
  • 医療・福祉・健康 (2,457)
  • 文化・芸能 (2,396)
  • 国際 (1,555)
  • 社会 (11,613)
  • リポート
  • 事件・事故
  • 政治
  • スポーツ
  • 観光・経済
  • 気象・災害・自然
  • ランキング
  • カテゴリ
  • QABトップ
© 2022 QAB NEWS Headline