このところ雨らしい雨が降らない宮古島では、サトウキビに深刻な影響が出始めています。宮古では先月から雨がほとんど降らない天気が続いています。宮古島市城辺地区では畑のサトウキビが乾燥のために丸くなるロール…
沖縄ナンバーワンのマンゴーを決めるマンゴーコンテストが20日県中央卸売市場で行われ、色艶、形が見事なマンゴーが勢揃いしました。毎年この時期に行われる県中央卸売市場まつりのイベントとしてことし初めて行わ…
宮古島市の漁港にイルカが迷い込み、漁港内から出ることなく19日で5日目を迎えました。宮古島市真謝漁港にイルカが姿を見せたのは15日の午後3時頃で、岸壁から10メートルも離れていない場所を回遊し、訪れた…
稲作を通して農家の仕事や収穫の喜びを体験してもらおうと、宮古島の小学校で子どもたちが稲刈りをしました。ことしで14年続いている稲作の体験学習。学校の南側に設けられたおよそ300平方メートルの田んぼには…
県内の葉タバコのシェアの6割を占める宮古島で10日から買い入れが始まりました。初日は生産者や日本たばこの関係者が出席して買い入れ開始のセレモニーがありました。この中で県タバコ耕作組合の砂川栄一組合長が…
8日午後4時42分頃、沖縄本島近海を震源とする地震がありました。名護市や国頭村、今帰仁村など北部では震度4を観測したほか、那覇では震度3を観測し、県内全域で揺れを感じました。地震があったのは午後4時4…
今回は宮古島の大自然の恵みを生かした美味しくておしゃれな一品をご紹介します。キーワードは「スパイシー」。宮古島市の海をのぞむキッチンで、料理教室や観光客へ料理のケータリングなどをおこなう小原千嘉子さん…
エコアイランド宣言を記念した自転車ロードレースが7月6日、宮古島市で行われました。第一回ツールド宮古島には県内外から279人が参加。午前7時選手たちは一斉にスタートしました。照りつける太陽を浴び、美し…
これまで学校や個人、自治体での環境問題への取り組みを紹介してきましたが、今回は「企業の取り組み」についてリポートします。大量生産を行う企業が資源の有効利用や二酸化炭素削減を図ることは、環境を守る点で大…
イセエビ漁が1日から解禁となり、宮古島の漁港では活きのいいイセエビが初水揚げされました。イセエビ漁がさかんな宮古島市の荷川取漁港には、1日6時半頃から深夜に漁を終えた船が次々と水揚げを始め、あたりは活…
宮古島の中学生が、28日ふるさとに伝わる伝統の漁法追い込み漁を体験しました。追い込み漁を体験したのは宮古島市の狩俣中学校の3年生ら20人です。追い込み漁の体験はふるさとの良さを見つめなおし自然の恵みへ…
7月に開幕するビーチサッカーワールドカップの日本代表候補が強化合宿のため、27日に宮古入りしました。宮古島で強化合宿に参加するのは、来月からフランスで開催されるFIFAビーチサッカーワールドカップの代…