戦中から戦後、厳しい時代を生き抜いた人々の日常を切り取った写真展が北中城村で開かれています。この写真展は去年の南城市での開催に続き2回目で一般の人々や当時のアメリカ兵などが撮影した写真およそ900点余…
沖縄本島地方は活発化した梅雨前線の影響で、13日も激しい雨が降っていて、各地で土砂崩れなどの被害が出ています。沖縄本島地方は梅雨前線の活動が活発なため、激しい雨が降ったりやんだりの天気となっています。…
沖縄地方は活発化した梅雨前線の影響で、断続的に激しい雨が降っていて、12日午前0時からの雨量は100ミリを超え、南城市など3市町には災害警戒情報が出ています。沖縄地方は近海にある梅雨前線が活動が活発と…
シーサーづくりを通して沖縄の歴史や文化への関心を高めてもらおうと、6月3日漆喰シーサーコンテストが行われました。このコンテストは南城市にある沖縄ワールド玉泉洞が、全国から訪れた子供たちを対象に漆喰シー…
多くの市民に健康についての関心を高めてもらおうと、住民参加型のスポーツイベント、チャレンジデー2007が南城市の各地で開かれました。合併前の知念村が2000年から始め、恒例となっているこのイベント。人…
西原町のショッピングセンター内で客を装った女が刃物を振りまわし、店員2人を切り付ける事件があり、女はその場で現行犯逮捕されています。25日夜8時15分ごろ、西原町のショッピングセンターの衣料品売り場で…
今年1月、南城市では区長を通してこんなチラシが各家庭に配られました。『もう一度学校で学んでみませんか』戦中・戦後の混乱期に義務教育を十分に受けられなかった方々を対象に、希望者には小学校・中学校で学ぶチ…
沖縄が本土に復帰した35年前のきょう、日本政府が県内の小中学生に復帰メダルという記念メダルを配ろうとしたことをご記憶の方はいらっしゃいますでしょうか。正確には多くが配られずに回収されたのですが、なぜ、…
おじいおばあのぬちぐすい〜 今日は南城市玉城の仲村正雄さん81歳。1人暮らしのおじいちゃんは、健康のために自分で作った野菜を手に自ら台所に立つ毎日。正雄さん「腹いっぱいはするだけで味も素っ気なくて、男…
5月8日はその語呂合わせで「ゴーヤーの日」です。県内各地でゴーヤーにちなんだイベントが開かれました。今や全国的に知名度が高い野菜に成長したゴーヤー。ビタミンCが豊富で、夏バテ防止にもなる沖縄の夏野菜の…