県内の市民団体が招待した被災地の子どもたちが、8月1日に沖縄に到着しました。これは震災で被災した子どもたちを支援しようと、市民団体のティーダキッズプロジェクトが企画したものです。 今回、招待されたのは…
5日、伊江村上空でパラシュート降下訓練を行っていたアメリカ兵が提供施設を外れた民間地に降下していたことがわかりました。 伊江村役場などによりますと、5日、午後1時50分頃、伊江島補助飛行場上空でパラシ…
1945年の沖縄戦当時、伊江島には旧日本軍が造成した飛行場がありこれを奪おうと上陸したアメリカ軍との間で激しい戦いがありました。65年前の4月21日はアメリカ軍に伊江島が占領された日です。 伊江島では…
基地の現状視察のため1月8日から沖縄を訪れていた平野官房長官は、1月10日、帰任に先立ち基地が沖縄に集中している事実を改めて確認したと述べました。平野官房長官は視察最終日の1月10日自衛隊機に乗り込み…
普天間基地の移設問題で平野官房長官は、8日から3日間、沖縄の基地の実情を視察します。下地島空港や伊江村も視察する予定です。平野博文官房長官は「問題解決に向けて真剣に検討を進めているところであります」「…
あす、8月6日は広島の原爆の日で知られていますがじつはアメリカ軍が日本で起こした最大の事故、伊江島「波止場事件」の日だということは、あまり知られていません。0歳から67歳まで、一瞬で100人あまりの命…