ことしから始まった特定健診、いわゆるメタボ健診は、糖尿病や高血圧などの生活習慣病に発展しそうなメタボリックシンドロームやその予備軍を早めに見つけようというものです。沖縄は肥満がとても多い県。きょうは、…
後期高齢者医療制度のスタートや後発医薬品のための処方せん様式変更など、きょうから医療現場には様々な改変が訪れています。そのなかで40歳から74歳まで、国保や健保などすべての保険加入者に義務付けられるこ…
休日を健康的に過ごそうと那覇市で健康ウォーキング大会がひらかれ多くの参加者がウォーキングを楽しみました。今回で15回目となるウォーキング大会には今年も多くの参加者が集まりました。日頃の運動不足を解消し…
2007年4月に那覇市で路上喫煙防止条例が施行されてまもなく1年を迎えるのを前に、那覇市医師会が13日、条例の周知をはかる運動を開始しました。那覇市の路上喫煙防止条例は、「市民は路上喫煙しないように努…
60歳以上の人を対象に健康料理教室が7日に那覇市で開かれました。メタボ対策のヘルシーメニューです。金城老人憩いの家が主催したヘルシー料理教室。参加者がカロリー計算や調理方法など、熱心に講師の説明を聞き…
2007年も残りわずか。振り返ってみるとあんなこと、こんなこと、沖縄は色々なことがありました。「でもそんなの関係ねえー」(30人31脚大会から)でも今年は「そんなの関係ねえー」では決して済まされないこ…
都道府県別の平均寿命が17日公表され、沖縄は女性が1位を維持、男性は25位となりました。厚生労働省が17日に公表した2005年度の都道府県別の平均寿命で、沖縄県は女性が86.88歳、男性は78.64歳…
メタボリックシンドロームの解消につなげたいと20日、宮古島市で市民公開講座が開かれました。講座は宮古の人達にメタボリックシンドロームが健康に及ぼす影響を知って欲しいと宮古地区医師会や薬剤師会が企画した…
メタボリックシンドロームや肥満の怖さなどを「笑い」を通して伝えるユニークな健康教室がひらかれました。これは演芸集団FECが県総合保健協会の監修で企画し、肥満率ワースト1位という沖縄の現状や、メタボリッ…
医師「沖縄というのは私達(医師は)昔は長寿の島と考えていましたが、どうも時代が変わってしまったようだと」今や肥満度は全国1の沖縄。メタボリックシンドロームの急増に、去年県内の医師らが集まって「沖縄メタ…