4日午後、伊江島でダイビング中の観光客が潜水病で死亡する事故がありました。これから迎える本格的な海のレジャーシーズンを前にどんなことに注意すればいいのでしょうか。事故が起きたのは伊江島沖でダイビングを…
県内最大のダーツトーナメントが6日、宜野湾市で行われました。「美ら海チャリティー・モンスター・トロフィー・イン・オキナワ」は、ダーツワールド・ウエストジャパンの主催で、2008年の開催で3回目です。会…
QABが呼びかけている美ら島募金に、3日、那覇市の健康レストラン「万菜」から寄付を頂きました。「万菜」では3月14日から1ヶ月間店内で美ら島募金キャンペーンを実施。3日にQABを訪れた砂川あけみ専務ら…
ステーションQではきょうから水曜日に環境問題をテーマにした新企画『美ら島の提案』をお送りします。1回目は八重山の海のサンゴの白化現象。魚たちの産卵の場となっているサンゴ礁の危機的な状況は、漁民たちにも…
本格的な海のシーズンを前に海のレジャーの事故を防ごうと、関係業者を集めた安全管理講習会が13日、那覇市で開かれました。講習会は、シーズン前に情報交換の場を持って事故防止につなげようと開かれたたもので、…
豊見城市でくちばしに釣り糸が絡まっているクロツラヘラサギが話題になりましたがこうした中釣り客のゴミの海の中での一斉清掃がダイバーらによって行われました。清掃作業は県内の釣具店が加盟する日本釣振興会とダ…
県産品を紹介するうちな〜ムーンのコーナーです。きょうは、実はまだ商品化はされていないので、プレうちな〜ムーンといえるかもしれませんが、実用化されれば多くの人の命も救える画期的な商品。宮古からの話題です…
今年も慶良間諸島海域にザトウクジラが帰ってきました。雄大な姿は島の人や観光客を魅了しています。ホエールウオッチングの名所として知られる座間味、渡嘉敷の海域。きのう28日座間味島の北1キロの海上で、2頭…
おとといの11月11日に、県外から訪れたこの男性が、沖縄の海である記録を達成しました。 岡田甲一郎さん「(いいダイビングになるといいですね)そうですね、今日ちょっと波があるんで、ポイントはちょっと限ら…
2003年にスタートした座間味島のサンゴ観察ツアーも今年で5回目。今年は天気にも恵まれました。待ちきれない様子の子どもたちも元気よく船に乗り込みます。集まったのは48人。参加者「タコとか、いろんなもの…
危機的状況にある沖縄のサンゴを守ろうと一般のダイバー総勢400人が参加したサンゴの植え付けが25日から実施されています。「イキイキサンゴ大作戦」と名づけられたこの取り組み。25日はダイビングショップの…
最近は結婚式といっても、ホテルや結婚式場だけではなく、屋外でのガーデンウェディングやそれぞれのカップルの思い出の場所での式を選択するカップルの割合も増えています。そんな中、県内では先月末、究極のリゾー…