国内外からのクルーズ船の受け入れ対策を考える促進連絡協議会が24日に県庁で開かれ、専用バースの駐車場のあり方などについて意見を交換しました。 促進連絡協議会は、クルーズ船の誘致活動を担当する国や県、企…
先日も超大型クルーズ船が入港した那覇港。観光客の誘致だけではなく、物流の拠点としての那覇港の可能性について河合キャスターが取材しました。 右肩上がりに大型船の入港が増える那覇港、その2010年の経済効…
超大型クルーズ船ボイジャー・オブ・ザ・シーズから中継です。 はい、こちらは沖縄観光を楽しんだ観光客の皆さんが少しづつ船に戻ってきているところです。 さて今、沖縄ではこのクルーズ船など海からの観光客誘致…
世界最大規模の大型クルーズ船ボイジャー・オブ・ザ・シーズが5日、那覇港に初入港しました。 全長311メートル、総トン数はおよそ13万7000トン。中国の旅行客を中心に乗客3000人と乗組員1000人あ…
4月に沖縄を訪れた観光客の数は47万人あまりで、東日本大震災の直後だった2011年4月に比べて大幅に増加したことが分かりました。 県によりますと、4月に沖縄を訪れた観光客は47万1100人で、2011…
Qリポートです。今年国内海外の大型クルーズ船の那覇港への寄港は71回。過去最多の寄港数になっています。観光客1000万人を目標にかかげる沖縄県では今、空路だけでなく海路からの観光客誘致に取り組んでいま…
2012年大型クルーズ船の那覇港への寄港回数は過去最多の71回、空路だけでなく海路からの観光客誘致に期待がかかっています。 16日に那覇港に寄港した「にっぽん丸」は2011年から始まった新しいクルーズ…
沖縄の魅力をもっとPRしてほしいと、台湾の旅行業者らが県に対し、26日にPR活動の取り組みを強化するよう要請しました。県庁を訪れたのは、台湾と沖縄を結ぶクルーズ船を運営するスタークルーズ社や台湾の観光…
ことし4月、沖縄を訪れた観光客の数は47万1900人と、前の年の同じ月に比べ2万3500人増えました。 4月の入域観光客数は47万1900人で、去年の同じ月に比べて5.2パーセント、2万3500人多い…
アメリカの大手クルーズ船会社と県内の団体が5日、クルーズ船の沖縄への寄港増加を目指して意見を交わしました。 この会は、アメリカの大手クルーズ会社、ホーランド・アメリカ・ライン社の運航計画責任者、ティモ…
8月末、泊埠頭地区に完成した大型旅客船バースに9月22日、初めてクルーズ船が入港し、記念式典が行われました。大型旅客船専用のバースは全長340メートル。7万トン級の大型旅客船の接岸も可能です。 沖縄に…
14日、那覇新港にイタリアの大型クルーズ船が入港し、県や那覇市などによる歓迎セレモニーが行われました。 沖縄に初めて入港したのはイタリアのクルーズ会社・コスタクルーズのコスタ・クラシカ号、5万2900…