政府の平野官房長官は20日朝、県庁で仲井真知事と面談し、普天間基地の移設先として政府がキャンプシュワブ陸上案をアメリカ側に打診したとの一部報道を否定しました。 仲井真知事と面談した平野官房長官は、キャ…
「市民の思いを汲み取ってほしい」。稲嶺進名護市長が17日に東京を訪れて閣僚と相次いで面談し、辺野古への基地建設に反対する民意を直接、伝えました。 東京に到着後、国民新党の党本部を訪れた稲嶺名護市長は、…
沖縄を訪れている平野官房長官。9日は普天間基地など、基地の現状を視察しました。 基地の現状を自分の目で見て確認したかったという平野官房長官。普天間基地に隣接する普天間第二小学校で、基地と小学校の近さな…
鳩山総理は15日普天間基地の移設について辺野古以外の場所を探すと明言しましたが、名護市では県内移設に反対するイベントの記者会見が開かれました。 会見には6年前からキャンプシュワブのゲート前で辺野古への…
普天間基地の移設問題で、アメリカ政府は日本政府が、キャンプシュワブ沿岸部への移設に同意した場合、海兵隊の訓練の一部を静岡県のキャンプ富士に移す考えを示しました。 これはアメリカを訪問中の国民新党の下地…
普天間基地の移設を巡って仲井真知事が15日午後、岡田外務大臣と会談し「県民の県外移転への期待が盛り上がっている」と早い時期に結論を出すよう求めました。岡田大臣は15日午後沖縄を訪れ仲井真知事との会談に…
このままでは普天間の移設問題が「県内」で決着してしまうかもしれない。会場に収まりきらない程の人が、きのうの大会に足を運んだ背景には、この危機感がありました。 「参加者2万1000人(主催者発表)」 伊…
アメリカ海兵隊は18日にキャンプシュワブの周辺海域でパラシュート降下訓練を行うと地元に通知していましたが、18日午前、中止を発表しました。 アメリカ海兵隊は2007年の2月にも地元名護市や漁業組合など…
名護市辺野古への基地建設に向けて国が行った環境調査の準備書に対し、沖縄防衛局は15日夕、住民からの意見を締め切りました。 防衛局は2008年3月から1年間キャンプシュワブの沿岸域を中心に環境調査を行い…
基地内で相次ぐ山火事を受け、名護市議会軍事基地対策特別委員会のメンバーは11日に国立沖縄高専で聞き取り調査を実施しました。 名護市のキャンプシュワブではことしに入って4回もの山火事が発生していて、調査…