子どもたちを事故から守ろうと、那覇市おもろまちに歩行者用の信号が設置されました。13日から信号の運用が始まった那覇市おもろまちの交差点は一日中交通量が多く、通学路でもあることから、毎朝地域のボランティ…
アメリカ海兵隊は13日朝、県や地元の反対を無視して、名護市キャンプシュワブ訓練水域でのパラシュートの降下訓練を強行しました。これについて仲井真知事は「認識の違いがある」と不快感を示しています。海兵隊の…
あさって14日はバレンタインデーですが沖縄にも、縁結びのお菓子がある!というのをご存知でしょうか。きょうのうちなームーンはあの、沖縄風せんべいを紹介します。突然ですが・・・、こちらの名前を知っています…
さて、一般的にオートバイに乗れるのは免許がとれる16歳からですがきょうは、何と4歳の頃からバイクに乗り、なおかつ、レースに出場しているという、幼い3人兄弟が登場します。迫力あるレースシーンも合わせ、ご…
12日は三連休の最終日。本部町の海洋博公園では、親子が黒糖づくりを体験するイベントが開かれました。参加した親子は、沖縄の昔の様子を再現したおきなわ郷土村にあるサーター車でサトウキビの汁を絞り出すところ…
日本への理解を深めてもらおうと中国の大学生を招待する日中交流プログラムに参加している中国の大学生が、12日、ひめゆり平和資料館を訪れました。この交流プログラムは、日本語の図書を中国の大学に送る活動を続…
連日好天の中、プロ野球のキャンプも順調に進んでいますが、11日には宮古島でキャンプを張るオリックスの選手が野球教室を開き、子ども達は憧れのプロ選手との交流を楽しみました。野球教室には宮古各地から小中学…
春の全国小学生ドッジボール大会の県大会が12日沖縄市で開かれ、およそ600人が全国大会目指して熱戦を展開しています。大会には36チームおよそ600人が出場。競技は12人制で行われ、予選リーグが5分1セ…
アメリカ軍は嘉手納基地内でGBS、地上爆発模擬装置を使った訓練を実施。12日の朝早く、基地の外にも爆発音が響き渡りました。嘉手納基地内で行われているGBS訓練は地中に掘った穴に爆薬をしかけ、基地が爆撃…
八重山の小中学生による音楽発表会が10日開かれ日頃学校で教わっている歌や三線を披露しました。石垣・竹富・与那国の31の小中学校からおよそ1000人の児童・生徒が参加。石垣島最北端の平久保小学校の児童6…
道路を歩行者と一部の公共交通だけに開放する国際通りトランジットモールが11日実施されました。今後は毎週日曜日に開催されます。国際通りトランジットモールは一般車両の進入を禁止し歩行者と一部の公共交通機関…
ことし4月に行われる参議院補欠選挙で自民党県連は11日那覇市議会議員の島尻安伊子さんに正式に出馬を要請しました。11日朝、自民党県連本部で開かれた出馬要請には県選出の自民党の国会議員も参加し、4月22…