小学校から毎日のようにメールで送られてくる不審者情報。もはや子ども達に安全な場所はなくなっています。最小限の力で自分の身を守る護身術。県少林寺拳法では、去年から女性だけでなく、小学生への講座を行なって…
全国49の代表校が出場し、あさって開幕する夏の甲子園。県代表、興南の初戦の相手は、岡山県代表・岡山理大付属に決まりました。相手チームの戦力分析と、勝利の鍵を握る3つのポイントを紹介します!県代表興南の…
国際政治学が専門の大学院大学の留学生が県庁を訪れ、沖縄の文化や現状、基地問題について学びました。県庁を訪れたのは、東京の政策研究大学院大学の留学生で、アセアン諸国などの行政官や企業関係者らです。仲井真…
国の教科書検定で集団自決の記述から日本軍の関与が削除された問題で、PTA連合会など県内の6つの団体が検定意見の撤回を求める県民大会の開催を呼びかけました。県庁で記者会見を開いたのはPTA連合会や子ども…
8月8日のお米の日を前に、県庁のロビーではごはんを食べて生活習慣病を予防しようと、ごはん食の効用を紹介するパネル展が開かれています。このパネル展は、日本人の食の欧米化に伴う脂肪分の取り過ぎによる生活習…
台風6号が日本の南の海上にあって西に進んでいます。台風の接近に伴い、南西諸島では次第に波が高くなり、注意が必要です。台風6号は6日午前9時現在、日本の南の海上にあって、一時間におよそ30キロの速さで西…
那覇の夏の風物詩、「一万人のエイサー踊り隊」のパレードが国際通りで繰り広げられ参加者と観客の熱気に包まれています。今年で13回目を迎えた「一万人のエイサー踊り隊」は那覇の夏まつりとしてすっかり定着、今…
夏の全国高校野球選手権の組み合わせ抽選会が5日大阪で行われ沖縄代表、興南の初戦の相手は岡山理大付属と決まりました。夏の甲子園はこれまで東西のブロックを分けて初戦の抽選が行われてきましたが今年から、ブロ…
障害者の自立と社会参加を目指したユニバーサルフェアが4日から名護市で開かれています。このフェアは北部地区で障害を持ちながらも物づくりに励む仲間たちが、作品の展示即売を通して社会参加と自立を図ろうと、去…
夏休みに親子で沖縄の魅力を再発見してもらおうと5日、「世界遺産を学ぶ」と題したツアーが開かれています。このツアーは沖縄観光コンベンションビューローが沖縄を支える観光産業の重要性や魅力を感じて欲しいと小…
夏のご挨拶です。各デパートやスーパーではお中元商戦が真っ盛り。週末は多くの買い物客で賑わっています。那覇市のデパートリウボウでは、お中元用の様々な贈答品がならび多くの買い物客が訪れています。毎年、人気…
県内各地域で清掃活動を実施し美しい環境で観光客を迎えようとオールオキナワ・クリーンアップキャンペーンがうるま市で行われました。これは、清掃活動を通して観光客を温かく迎えるとともに、地域の連帯をはかるこ…