およそ1万8000年前の人骨として、学術的に価値が高い港川人の人骨4体が、11月オープンする県立博物館で一般公開されることになりました。港川人骨は1967年、八重瀬町港川で最初に発掘され、現在は東京大…
名護市辺野古での基地建設に関連し、アメリカ政府が新しい基地に長さ200メートル以上の埠頭の建設を要求していることなどがアメリカ政府の資料から明らかになりました。この資料は基地建設予定地に住むジュゴンの…
仲井真知事は23日、普天間基地の移設のために政府が進めている環境影響評価の手続きを、これまでの『保留』という立場を変え、正式に受け入れました。今後、方法書に対する「知事意見」という形で地元の声を主張し…
23日未明、那覇市牧志のテナントビルで火事があり3店舗が全半焼しました。けが人はありませんでした。火事があったのは那覇市牧志1丁目の5階建てのテナントビルです。23日午前2時過ぎ、付近を車で通りかかっ…
アメリカ軍が嘉手納基地で地元の反対を押し切ってパラシュート降下訓練を強行した問題で嘉手納町議会は23日訓練の中止を求める抗議決議を可決しました。この問題は、今月19日、アメリカ兵9人が、高度3000メ…
普天間基地の移設に向けた環境アセスの方法書の手続きで沖縄防衛局は22日住民意見の概要書を県に提出。これを受け県は23日午後にも住民意見を受理する方針を示すと見られます。概要書は名護市辺野古での基地建設…
食欲の秋。浦添市の学童クラブでは22日、こどもたちが秋の味覚を楽しみました。このイベントは食育の一環として港川学童クラブが毎年この時期に行っていて、22日には幼稚園から小学6年までのこどもたち65人が…
泡盛の古酒は好きな方も多いと思いますが、何十年ものとなると買うには値が張りますし、昔ながらの甕に注ぎ足す伝統的な作り方「仕次ぎ」となると場所もとりますね。そこで、きょう紹介するのはこの仕次ぎを自動的に…
オープンまであと10日、新県立博物館・美術館のスタッフを対象にした講習会が22日に開かれました。この講習会は、新県立博物館・美術館の来館者への案内や窓口サービスなど全てのスタッフを対象に開かれたもので…
アメリカ軍は22日から嘉手納基地で非常事態に対応するための即応訓練を開始しました。あす23日からは発煙装置や模擬爆発音装置などを使った訓練を4日間実施する予定です。嘉手納基地報道部によりますとこの訓練…
今月14日に発生した風俗店火災で、那覇市消防本部はきょう22日、辻一帯の同じ種類の風俗店を一斉に調査しています。この風俗店火災は17歳と21歳の女性従業員、それに49歳の男性店長のあわせて3人が死亡す…
21日夜遅く、名護市で住宅が全焼する火事があり、この家に住む4人が重軽傷を負いました。火事があったのは名護市済井出の住宅で、21日午前11時半ごろ、付近の住民から火が出ていると消防に通報がありました。…