宮古島市で道路拡幅工事に伴い発掘調査が進められている場所から14世紀から16世紀のものと見られる人骨が見つかりました。発掘調査が進められているのは宮古島市の北市場跡地で以前、外間御嶽があった場所です。…
3月3日は桃の節句です。那覇市の保育園では園児達がかわいい「ひな祭り会」を開きました。那覇市のみやび保育園では主役で着物姿の女の子たちが男の子の歌の応援を受けてひな祭りの踊りを披露し桃の節句を祝いまし…
東アジアの黄土地帯から細かい砂が吹き上げられ日本へと運ばれる黄砂現象で、県内では3日午後にも影響が出てきそうです。沖縄気象台によりますと午前9時現在、黄砂の影響はありませんがこのあと飛来する見込みで視…
環境問題を訴える登山家の野口健さんやボランティアのメンバーが1日西表島で大量に流れ着く漂着ごみの清掃活動を実施しました。西表島の北東部の海岸で実施された活動には、エベレストや富士山などの清掃を通して環…
旧暦の1月20日に豊年と商売繁盛をお祈りする『はちか・そーがち』の奉納演舞が那覇市内で行われました。『はちか・そーがち』は那覇市辻町の開祖とされる3人の女性に感謝しことし1年の豊年と商売繁盛を祈る祭り…
口ばしに釣り糸が絡まったクロツラヘラサギが発見された豊見城市の三角池で2日朝、市民らが清掃活動を展開しました。豊見城市与根の三角池では去年、絶滅の可能性のある野生生物に指定されているクロツラヘラサギが…
2日未明、沖縄市のカラオケ店で高校を卒業したばかりの生徒、男女あわせて24人が集団で酒を飲んだとして補導されました。24人が補導されたのは沖縄市桃原にあるカラオケ店の店内です。2日午前3時15分頃、通…
県内での物流の現状と今後の課題について、県民にもっと知ってもらおうというシンポジウムが那覇市で開かれました。これは県内の経済界や物流関係事業者が去年3月に設立した沖縄国際物流戦略チームが主催しました。…
県内の公立高校では一斉に卒業式があり、あわせて1万4600人あまりが晴れの日を迎えました。県内61の高校では1日午前卒業式があり、あわせて1万4687人が学び舎を後にしました。このうち県立那覇商業高校…
アメリカ兵による少女暴行事件。容疑者不起訴となった後も県民大会を準備していた準備会は、大会を予定通り開催する方針を確認しました。アメリカ兵の不起訴処分を受け、3月23日に県民大会を予定していた主催団体…
沖縄の基地の現状を訴えて行進する5・15平和行進。2008年は5月16日から3日間の日程で開催されることが決まりました。5・15平和行進実行委員会結成総会で沖縄平和運動センターの崎山嗣幸議長は高校歴史…
県警の武道場では「柔道・剣道大会」が行われ、機動隊や各警察署、警察学校から選ばれた54人が日頃鍛えた技を競いました。試合はトーナメント方式の個人戦で行われ、武道場には選手たちの気合のこもった声が響き渡…