24日アメリカ軍基地内で起きた不発弾の爆発事故を受けて島袋名護市長は「一歩間違えば市民を巻き込む大惨事だった」と憤りを示しました。この事故は24日キャンプシュワブ内の廃弾処理場で爆発事故が起き、海兵隊…
甲子園で28年間、沖縄球児を応援し続ける市立尼崎高校の教師羽地さんに、24日県から感謝状が送られました。尼崎の市立尼崎高校の教師吹奏楽部顧問の羽地靖隆さんは1981年の夏の甲子園、以来、28年間1試合…
24日午前、アメリカ軍の爆破訓練場で爆発事故が発生し、海兵隊員1人が死亡、2人が重軽傷を負いました。爆発事故が起きたのは名護市の国立沖縄高専のちょうど裏側にあるアメリカ軍の爆破訓練場です。 アメリカ海…
観光客の大学生が航空機で運んだ不発弾らしきものは沖縄戦当時のアメリカ製の手榴弾と確認されました。爆発する危険性もありました。 手榴弾と確認したのは24日午前に調査に入った陸上自衛隊の不発弾処理隊で、不…
アメリカ軍の軍艦2隻が4月3日から石垣港に寄港すると伝えてきたことに対し24日に大浜市長が会見を開き、改めて寄港の中止を求めました。石垣市の大浜長照市長は「このように激しく利用されている超過密の港に、…
あさって初戦を迎える興南高校の対戦相手は富山商業。その富山商業には「興南攻略」の練習にある秘策がありました。棚原記者のリポートです 棚原記者「手堅い守りの野球を身上とする富山商業、初戦の相手興南高校を…
野球のWBCワールド・ベースボールクラシックの日本代表は、延長の末、ライバル韓国を5対3で下し、大会2連覇を果たしました。 それを受けてパレットくもじ前では速報が配られ、日本の快挙に多くの人が新聞を手…
那覇市内の公立小学校で24日、一斉に卒業式が行われ、およそ3600人が思い出のつまった学び舎を後にしました。このうち那覇市牧志の壷屋小学校では34人の6年生が巣立ちの時を迎えました。体育館には児童たち…
日本を代表する写真家の一人、立木義浩さんの写真展が24日から真和志高校で始まりました。この写真展は、写真甲子園で3度の優勝経験がある真和志高校のインターメディア部が主催しているものです。 立木さんは写…
海水浴シーズンを前に恩納村で23日、ホテルの従業員がビーチの清掃を行ないました。これはルネッサンスリゾートオキナワがオープンから20年の節目を迎え、より環境に優しいホテルを目指そうとの方針で実施したも…
神奈川から観光で訪れた20歳の大学生が、読谷村で拾った手榴弾らしきものを竹富島に運んでいました。空港のセキュリティーチェックも難なく通過していました。 この不発弾らしきものを竹富島に運んだのは神奈川県…
県立病院の今後のあり方について検討してきた県医療審議会は23日、将来的に県内の全ての県立病院を独立法人化する内容の基本構想を県に答申しました。答申したのは県医療審議会の宮城信雄会長です。 審議会では去…