名護市は去年7月から運休している救急ヘリの運航再開のため、来年度からアメリカ軍の再編交付金を活用する方針を固めました。 北部地域のドクターヘリ「MESH」は資金難を理由に去年7月から運休しています。ド…
土地取引の基準となる県内の地価公示価格は景気後退の影響を受け、商業地や住宅地とすべての地域で横ばいか下落していることがわかりました。 毎年1月1日現在の地価公示価格は、一般の土地取引や公共工事の際の価…
きょうは石垣島から、おじい、おばあの手作りのぞうりを紹介します。 城間とよさん「手も足もみんな使わんとでーじどー」 城間とよさん88歳。とよさんが両手両足を器用に使って、編んでいるのはアダン葉の草履で…
今日はいよいよ開幕したサッカーJFLのFC琉球の話題です。昨シーズン低迷したFC琉球が新体制でのぞんだホーム初戦白星を飾ることはできませんでしたが、チームには、若くて熱い新しい風が吹き始めています。 …
キャンプハンセン内の一部の土地を保有する伊芸財産保全会は相次ぐ基地被害に抗議の意思を示すため2010年度以降、沖縄防衛局と賃貸借契約を締結しないことを決めました。 伊芸財産保全会は区に隣接するキャンプ…
県議会予算特別委員会は新年度の予算案の国頭村の林道開設事業費と泡瀬干潟埋め立て事業費を削除する修正案が、23日、野党の賛成多数で可決されました。 採決では社民・護憲の仲村未央議員と共産党の前田政明議員…
ヨットで世界一周を目指す親子が地元の住民たちに見送られる中、22日竹富町の小浜島を出発しました。世界一周の旅に出たのは小浜島で観光業を営んでいる前田博さんと四男で大学3年の佑樹さん親子です。 出発セレ…
北谷町で開かれている沖縄国際映画祭は3月22日最終日を迎え、多くの人で賑わいました。最終日の3月22日は日曜日とあって、会場には朝から多くのファンが詰め掛けました。そして午前9時30分、県出身のお笑い…
名護市の国立沖縄工業高等専門学校で3月21日、第1期生の卒業式が行われ、147人が学び舎を巣立っていきました。沖縄工業高等専門学校の卒業式は、名護市辺野古にある同校の体育館で行われ、5年間の教育課程を…
県内最大の総合美術展「沖展」が3月22日から浦添市民体育館で始まりました。開会式では沖展を主催している沖縄タイムス社の岸本正男社長や開催地・浦添市の儀間光男市長らがテープカットを行って華々しく幕を開け…
景気の悪化で企業の倒産や失業者が増えるなか、生活苦などによる自殺を防ぐ体制を強化しようと、自殺対策合同研修が那覇市で開かれました。県内ではここ数年、年間300人以上の自殺者が出ており、おととしは347…
20日に海開きされた石垣島に続き、きょう21日には本島のトップを切って、南城市で海開きが行われました。「ここに、あざまサンサンビーチの海開きを高らかに宣言いたします」と海開きが高らかに宣言されると、水…