アメリカ軍再編の普天間基地の移設先について、県内移設を容認してきた仲井真知事と県外、国外を主張する民主党県連。両者が1日、選挙後初めて面談。話は再編問題に集中しました。 喜納代表は「辺野古の基地は作ら…
本島南部に住む24歳の女性が新型インフルエンザによる呼吸困難で重症化していることがわかりました。 この女性は先月24日から高熱など、インフルエンザの症状が出たため医療機関を受診し、吸入タイプの治療薬を…
NPO法人琉米歴史研究会を通して半世紀ぶりに里帰りした写真から宮古の戦後を振り返るシリーズ。1回目のきょうは宮古に駐留したアメリカ兵と住民との関係についてです。 毎年旧暦の8月15日に行われるマストリ…
9月1日は防災の日。地震など大規模災害が発生した際、役に立つのが「災害用伝言ダイヤル」です。 地震などの大規模災害が発生すると、電話がつながりにくくなります。そんな時、被災地にいる人が「災害伝言ダイヤ…
衆院選で圧勝した民主党が普天間基地の県外移設を基本政策にしていることに対し、アメリカ政府は「辺野古への移設計画を変更するつもりはない」と強くけん制しました。 民主党は日米地位協定の改定を提起し、アメリ…
9月1日は旧盆の入り、ウンケーです。市場には肉や魚、かまぼこなどお供えの食材がならび朝から買い物客が訪れています。 牧志公設市場の各店舗ではお供え料理に欠かせない豚肉をさばいたりかまぼこに鮮やかな食紅…
簿記・電卓の全国大会で優勝した大育高等専修学校の学生たちが1日、QABを訪れその技を披露しました。大育高等専修学校の学生9人は、8月30日に東京で開かれた全国大会・高等過程の部の個人・団体で優勝を独占…
31日午前、海上保安庁の警備救難機が、飛行中に給油口をカバーするふたを落とすトラブルを起こしていたことが分かりました。 第11管区海上保安本部によりますと、31日午前10時半ごろ、那覇基地に所属する警…
県内で初めて大型クルーズ船専用のバースが、那覇港の泊埠頭地区に完成し、31日、マスコミに公開されました。那覇港湾空港整備事務所は、2007年11月から泊埠頭地区に大型旅客船専用のバースの建設を進め、8…
真夏に吹いた民主の風。県民の思いは野党の4人に託されました。30日に行われた衆議院議員選挙は、開票の結果、県内4つの選挙区すべてで野党候補が当選、自民党は衆議院の議席を失いました。投票率は前回を上回る…
30日に石垣市で行われた衆議院選挙の投票で、小選挙区と比例区の投票用紙を誤って交付するミスがあり、20人分の投票が無効となっていたことが分かりました。 石垣市選挙管理委員会によりますと、ミスがあったの…
1950年代にアメリカ兵によって撮影された宮古の写真500点あまりが、このほどNPO法人琉米歴史研究会を通して、半世紀ぶりに沖縄に里帰りしました。 宮古の戦後史を研究するうえで貴重な資料とも言える写真…